3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

 今日から3学期が始まりました。静かだった校舎に子どもたちの元気な声が響いています。
 子どもたち一人ひとりが充実した学校生活を送れるように教職員一同力を合わせて頑張ります。本年もやたなか小中一貫校をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2学期のしめくくり

 講堂が工事で使えないため、体育館で2学期終業式を行いました。
 2学期は体育祭や文化祭などたくさんの行事がありました。今年がんばったことや思うようにいかなかったことを振り返り、新しい年の目標を立てましょうという話が校長先生からありました。
 教室に戻ってからは、みんなで協力して教室や廊下の大清掃をしました。水の冷たさにも負けず、拭き掃除をがんばっている子がたくさんいました。


 今日から冬休みです。家でも清掃のお手伝いをしっかりとして、気持ちよく新年を迎えましょう。規則正しい生活にも心がけてください。
 また、来年1月7日の3学期始業式には、全員の元気な姿を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学期末のお楽しみ会

 学期末も近づき、いくつかの学級でお楽しみ会が開かれていました。この日に向けて、出し物を練習している子もおり、教室から楽しそうな声が聞こえてきました。冬休みに転校する友だちがいる学級では、「お別れ会」として思い出を振り返っていました。
画像1 画像1

【1・2年】 1年生をお店に招待したよ。

 2年生のわくわくフェスティバルに1年生を招待しました。1年生を楽しませるために、スタンプカードや手作りのプレゼントも準備しました。1年生もとても楽しそうで、グループで「次はどのお店に行こうか」と相談していました。2年生は、それぞれのお店ごとに遊びのルール説明をしたり、応援をしたりといつもよりも少しお兄さんお姉さんに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 東住吉警察より来ていただいて非行防止について学習しました。万引きなどの犯罪を犯すとどうなるのか。友だちの万引きを手伝うのは犯罪になるのか。などの映像を見ながらクイズ形式で考えました。後半は、ケータイの普及で身近になったインターネット犯罪の被害にあわないために注意することなどを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 <小中合同>入学式準備

お知らせ

施設一体型小中一貫校の児童生徒全市募集

学校案内

学校評価

学校教育ICT活用事業モデル校

ICT活用事例(小学校)

ICT活用事例(中学校)

ICT活用授業指導案(小学校)

ICT活用授業指導案(中学校)

がんばる先生支援事業

しょくいく通信