★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

ちびっこ防災プロジェクト〜校外防災フィールドワーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月29日(火)に鶴見橋中学校の子ども防災プロジェクトのメンバーと一緒に、校外防災フィールドワークに行ってきました。

今回のフィールドワークは、神戸方面にバスで行き、「人と未来防災センター」と、東遊園地内にある「慰霊と復興のモニュメント」の見学をしました。

今から21年前に起こった阪神・淡路大震災。
子どもたちにとっては、自分たちが生まれる前に起こった災害ですが、今回のフィールドワークを通して、自分たちに今できることはなにか、など、たくさんのことを考えることができました。


語り部さんのお話しの中に「非常は日常から」というお話しがありました。

防災。
減災。

ご家庭でも、ぜひ、子どもたちと考えてみてください。

桜の開花とともに・・・

感動する卒業式を終えて一週間がたちました。

昨日は、修了式があり、今は校内に子どもたちの声が聞こえません。

静まり返った学校で、6年1組の教室で、タイムカプセルを見ながら卒業生のことを思っている今日この頃です。

中学生まであと一週間、準備に忙しいとはがんばってほしいものです。

修了式

画像1 画像1
3月24日(木)

 2015年度の修了式を行いました。

 創立100周年を迎えたこの一年間。

 さまざまな学習や取り組みを通して、子どもたちは大きく成長したことと思います。

 「一人ひとりが主役! 輝け 長橋っ子!」を合言葉に、来年度さらなる飛躍をしてくれることでしょう。

 明日より春休みに入ります。

 楽しく安全に過ごすことができますよう、ご家庭におかれましてもお声かけください。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、また関係諸機関の方々、子どもたちのためにありがとうございました!来年度もよろしくお願いいたします!
画像2 画像2

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も市民交流センターの川辺さんに、ボランティアとして「よみきかせ」をしていただきました。

「ありがとうございました」
5年生が代表してお手紙を添えて感謝を伝えました。

5年生最後の・・(6)

八の字とび!!

前回は193回の記録でしたが、今回は・・

なんと、325回☆☆☆

他の学年の児童にも見守られ、またまた記録更新です!

初めは大縄苦手・・と言っていた子も多かったのですが、こんなにとべるようになりました!

5年生で八の字とびをするのはこれで最後かもしれませんが、6年生になってもどんどん記録をのばしてくれることを期待しています(*^_^*)がんばれー!!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成27年度 運営に関する計画

学校協議会2015