校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

27年仕事納め

12月28日月曜日 本日は27年最後の学校を開けている日になります。来年は1月4日よりはじまります。みなさんよいお年をお迎えください。

2学期終業式

12月25日金曜日 2学期の終業式を迎えました。2学期は、文化祭、校外学習、3年生大阪市統一テストなどさまざまな行事があり、子どもたちも忙しい時でした。
 3学期も全員が元気な顔で登校することを願っています。

冬休み事前指導と大掃除

画像1 画像1
12月24日木曜日 2学期最後になり、3時間目には冬休みの事前指導、4時間目には大掃除をしました。教室は毎日掃除をしていますが、それでもほこりや汚れが出るものです。本日はきれいにすることで新しい気持ちで新年を迎えることができると思います。そのための注意などを3時間目に行いました。

小学校での英語授業

画像1 画像1
12月22日火曜日 本校の英語科吾妻先生が、校下小学校に英語の授業を行っています。週3日を使い、それぞれの小学校のそれぞれの学年に教えに行き、中学校英語につなぐ役割を担っています。
 きょう、小学校にその様子を見に行きました。みんな楽しそうに授業に参加し、自然に英語を覚えていました。


全校集会

12月21日月曜日 今日の全校集会で、漢字検定協会が毎年この時期に行っている今年の一文字について話をしました。今年は「安」。安全、不安、安心の3つの言葉が日々話題になったことから選ばれたようです。
 横浜であったマンションでの杭の問題、ドイツ車排出ガスの不正、安全が揺らぎました。日本人ジャーナリスト殺害、パリのテロ、鬼怒川の決壊など不安を抱くことがたくさんありました。そのことからか「安心してください。穿いていますよ」のフレーズが流行になったのではとも言われています。
 学校でもこの3つの「安」が日々話題になっていたと思います。安全であることを願っていますが、残念ながら不安を子どもたちに与えたこともありました。安心できる場になるよう教職員はこの年の瀬に考えているところです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式