いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

西成区PTA協議会の指導者研修会

画像1 画像1
 1月31日の日曜日、岸里小学校の講堂で西成区PTA協議会の指導者研修会がありました。
 はじめに臣永西成区長のご講演があり、そのあと本校PTAがいまみや小中一貫校の紹介を中心に発表しました。
 続いて、梅南中学校の山咲校長先生からご指導いただきました。
 
 本校PTA役員の皆さん総出で取り組んでおられました。お疲れさまでした。

すてきなぼうし

画像1 画像1
 2年の教室前の廊下に「すてきなぼうし」がたくさん置かれていました。
 みんなの工夫がいっぱい詰まった、楽しい帽子です。
 本校にお越しになるチャンスがありましたら、ぜひご覧ください。

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日の給食は…
・豚肉とごぼうの煮物
・なにわうどん
・キャベツと三度豆の胡麻和え
・食パン
・ブルーベリージャム
・牛乳
 なにわうどんには甘辛く煮た油揚げが入っています。パックに入ったとろろ昆布を加えて食べます。子どもたちにも大人気の献立です。
 今日の絵本は「うどんは どこからきたの?」です。うどんの原料である小麦が収穫されて小麦粉になるところから、うどんができるまでをかわいい絵本で学べます。作り方も載っているので、読み終わる頃には自分で手打ちうどんを作りたくなるような絵本です。

平成27年度2月行事予定

画像1 画像1
 配布文書に平成27年度2月の行事予定表を掲載しましたので、ご覧おきください。
 
 行事予定の掲載が遅くなりましたことをお詫びします。

2月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 8日の給食は…
・鶏肉の柚子塩焼き
・大阪白菜の煮びたし
・味噌汁
・米飯
・牛乳
・ヨーグルト(中学のみ)
 大阪白菜の煮びたしはさっと下茹でしてから煮びたしに仕上げました。大阪白菜は、葉の緑の部分は柔らかく、白い部分はシャキシャキとした歯触りで甘みもあり、食べやすい野菜です。白菜やチンゲン菜のように調理するとおいしく食べることができます。
 今日の絵本は「とりどりの とり」です。「とり」という言葉から、いろんな言葉につながり、言葉遊びが楽しい絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31