いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

8年生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 報告が遅くなりましたが、2月の1日、2日と8年生は職場体験学習を行いました。
 JRやNHK、コンビニエンスストアや和菓子屋さんなどたくさんの種類の職場にお願いして、二日間の体験をしてきました。
 実際に仕事の現場に出て、いろいろな体験をしてきて、一回り大きくなって戻ってきたように思います。外から見ていた職業と実際にやってみることの違いを知ったり、大変さを目の当たりにしたりして、それぞれの仕事の大切さ、大変さ、素晴らしさを学んだことと思います。

2月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の給食は…
・真鱈のから揚げ
・豚肉の胡麻炒め(中学のみ)
・じゃがいもと野菜の煮物
・プチトマト
・米飯
・牛乳
 真鱈のから揚げは下味と片栗粉をまぶし、調理室で一つずつていねいに揚げました。カリッと揚げた真鱈に甘辛いたれをかけているので、子どもたちにも大好評の献立です。
 今日の絵本は「ジャガイモの絵本」という題名です。名前の通り、ジャガイモのいろんなことが学べる上に、ちょっとした雑学やおいしいポテトチップスのつくり方まで載っているうれしくなる絵本です。

2月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日の給食は…
・マグロの醤油マヨネーズ焼き
・三度豆の炒め物
・味噌汁
・サツマイモの甘煮(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 マグロの醤油マヨネーズ焼きは塩、醤油、マヨネーズで下味をつけて、オーブンで蒸し焼きにしました。一口サイズに切った魚に、この味付けをするとどんな魚でも子どもたちに大好評の献立になります。
 今日の絵本は「さかなの かお」です。正面から見た魚の顔はとってもかわいらしくて、誰かに似ているような? みんなで一緒に読みたくなる楽しい絵本です。

2月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日の給食は…
・押し麦のグラタン
・スープ
・いよかん1/2個
・パンプキンパン
・牛乳
 押し麦のグラタンにはたっぷりと押し麦を入れて、ドリア風に食べられるので子どもたちにも人気のある献立です。日頃不足しがちな食物繊維もたっぷりととれます。
 今日の絵本は「もりのスープやさん」です。ウサギの姉妹が温かいスープを作ってお店を開くお話です。心もおなかも温まると優しい気持ちになれそうですね。

2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日の給食は…
・鰯の生姜醤油かけ
・含め煮
・炒り大豆
・ミックスフルーツ(缶、中学のみ)
・米飯
・牛乳
 今日は「節分の行事献立」です。
 鰯の生姜醤油かけは、開いた鰯をオーブンで蒸し焼きにして、甘辛い生姜醤油をかけた献立です。鰯の小骨は柔らかく、よく噛んで食べることができます。
 今日の絵本は「2月の絵本」です。全国の節分の様子や2月に旬を迎えるおいしい食べ物も紹介されています。子どもも大人もいろいろな発見が楽しめる絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31