6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

明日は今年度初めての「見守るデー」です。 (4月7日)

明日は、今年度初めての東淀川区の「見守るデー」です。
従来は毎月7日に行っているのですが、今月は今日が入学式、明日が始業式ということで、明日が「見守るデー」の日となっています。

明日は地域の「見守り隊」の方々のみならず、地域の多くの方々、区役所の方、東淀川警察署のおまわりさんなどが、通学路のあちらこちらに立ったり、地域を巡回したりして、自転車や自動車に注意するよう、子どもたちを見守ってくださっています。

皆さんも、子どもたちの登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、ぜひとも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」と声かけをお願いいたします。

子どもたちの安全のために、ご協力いただければと思います。

また、今月6日から15日までの期間中、春の全国交通安全運動が実施されており、全国の警察は交通ルールに慣れていない小学校の新入生などが事故に遭わないよう通学路での一斉取締りを行うほか、実際に起きた自転車事故の事例やリスクを紹介するなどして安全運転を呼びかけることにしています。

ご入学 おめでとうございます(1) (4月7日)

本日、新1年生77名を迎えて「平成28年度 入学式」を挙行いたしました。

新入生の保護者の皆様、誠におめでとうございます。

また、未明よりの雨の中、多くのご来賓の方々や地域の皆様にご臨席を賜り、ありがとうございました。

笑顔いっぱい、元気いっぱい、ピッカピカの1年生でしたが、教室前での受付が終わり保護者の方と離れて、一人教室での待機では、少し不安気な顔にもなっていました。


※新1年生には、全く個人情報に関する承諾書をとっていないため、本日の写真には修整を加えています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご入学 おめでとうございます(2) (4月7日)

その2です。

大きな拍手の中、緊張した顔つきでの入場でした。

6年生なら3人掛けのイスに3人が座ると窮屈なのに、体の小さな1年生では余裕です。つめれば4人でも座れそうでした。また、足も床につかない子もたくさんいました。

約40分間の入学式のスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ご入学 おめでとうございます(3) (4月7日)

その3です。

校長先生からは4つのお話をしました。
 1つめ 元気よくあいさつをしよう
 2つめ みんな 仲良くしよう
 3つめ しっかりと聞いてお話ししよう
 4つめ いのちをたいせつにしよう
この4つをよく守り、みんなが楽しい学校生活が送れるようにしてくださいね。

また、式中では、1年生はとってもお行儀よく、しっかりと校長先生やPTA会長様のお話を聞くことができました。「マッスル」も早く覚えてくださいね。

また、「おめでとうございます」の言葉には、大きな声で「ありがとうございます」と返すこともできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご入学 おめでとうございます(4) (4月7日)

その4です。

新2年生も、多くの方々が見守る中、緊張もありましたが、立派に「おむかえのことば」を披露することができました。

よびかけ、歌、校歌の紹介、6曲メドレーの合奏、とても素晴らしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/7 入学式
4/8 着任式
始業式
見守るデー
4/11 発育測定6年
対面式
給食開始
4/12 発育測定5年
委員会活動編成
4/13 発育測定4年