大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

ウッドデッキでランチを楽しみました♪−3年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は少し曇り空でしたが、しだいに暖かな陽が射し、午後には青空が広がりました。とても気持ちのよいお天気となりました。写真は本日(14日)のお昼休みのウッドデッキの様子です。3年生が全員、給食のお弁当箱を持って集まりました。思い思いの場所でグループに分かれて遠足気分で”ランチ”を楽しみました♪

『学校日記』おかげ様で1000回目の更新を迎えました!(^^)!

平成25年10月7日からスタートしました、咲くやこの花中学校の『学校日記』が今回、1000回目の更新を迎えました。この間、多くの皆様にご覧いただき、深く感謝いたしております。これからも生徒の活躍の様子、ふだんの学校生活の様子等、積極的に情報発信してまりますので、よろしくお願い申しあげます。
なお、過去の『学校日記』もご覧いただくことができます。左側の「過去の記事」からお入りください。

どんな作品ができるのかな?!−1年生・美術−

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(14日)、1時間目、3階の美術教室で1年A組の美術の授業が行われていました。担当は高等学校籍の石山先生です。今日は最初の授業ということもあって、一人ひとり、絵の具、筆、パレット等、美術の授業で必要になる用具に自分の名前をていねいに書いていました。これから始まる美術の授業…。どんな作品ができあがるのでしょうか?まっさらな絵の具と筆から一人ひとりのすばらしい個性があふれてきそうでワクワクします(^^♪

みんなと一緒に楽しく活動しています!ー部活動体験ー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(13日)の放課後、文芸部と科学部の部活動体験の様子を見学しました。文芸部では2年A組の教室で「百人一首大会」、科学部では化学実験室で「スライムづくり」を行っていました。1年生は2・3年生の先輩の指示をよく聞いてそれぞれの活動を楽しんでいたようです。先輩も1すでに入部する部活動を決めている人、どの部活動に入部するかを迷っている人もいることでしょう。部活動から学べることはたくさんあります。自分のやりたいことを見つけてください!

いろいろな植物を観察しよう!―1年生・理科―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(13日)、3時間目、2階の化学実験室では1年A組の理科の授業が行われていました(吉村教諭)。今日の授業は、植物を観察する授業です。生徒たちは、班ごとに、セイヨウカラシナの花を、「がく」「花弁」「おしべ」「めしべ」に分けてスケッチし、ルーペや双眼実体顕微鏡を使って観察していました。カッターで切り分けた「がく」や「おしべ」をセロテープでワークシートに貼ったり、他の花と比較して共通点や相違点についてまとめたり、様々な活動を通して植物をしっかり観察し、花のつくりについて正しく理解する授業構成になっていました。先週、入学したばかりの1年生ですが、先生にいろんな質問をしたり、みんなで話し合ったりしながら、とても積極的に授業に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 検尿(〜15日)
4/19 全国学力学習状況調査(3年)