令和6年度が始まりました。今年度も本校教育活動推進へのご支援・ご協力をお願いします。
TOP

4月15日の給食

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、黒糖パン(1/2)、牛乳です。焼きそばにきざみのりをかけて食べます。(校長室より 4月15日)

C-NET始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 C-NETとは、City-Native English Teacherを略してC-NETと呼んでいます。5・6年生を対象に担任の先生と一緒に年間17時間程度、外国語活動をしていただきます。今年からAustin Godfrey(オースティン ゴッドフリー)先生に教えていただくことになりました。1年生から4年生も2時間程度教えていただく予定です。                        (校長室より 4月15日) 

さあ!学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ、時間割も決まり本格的に学習も行われています。1年3組では、算数科「なかまづくりとかず」でブロックを使って学習していました。5年3組では、国語科「だいじょうぶ だいじょうぶ」で、人の気持ちを考えながら音読しようというめあてで登場人物の気持ちを学習していました。教室や運動場で、子どもたちの真剣に取り組んでいる姿は、一番尊いものだと思います。(校長室より 4月15日)
           

4月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食メニューは、まぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮・もやしのあえもの・ご飯・牛乳です。まぐろのオーロラ煮は、熱した油であげたまぐろにケチャップ、砂糖、赤みそを合わせて煮たものをからませています。子どもたちにも人気の一品です。子どもたちの給食時間にあわせて、調理員さんが大きなしゃもじのようなもの(木櫂)で調理されています。給食は、栄養バランスのとれた昼食です。よく噛んで食べましょう。   (校長室より  4月14日)

発育測定

 今日は、4年生が発育測定を行っていました。養護教諭の北田先生が、今年から座高の測定がなくなったことや運動することで身体の痛みがあるかどうかなどの変更されていることをお話しされていました。また、手足の爪を適切な長さに切ることも言われていました。ご家庭でも身長・体重、爪についても見てあげてください。
                  (校長室より 4月14日)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30