歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

配付物の受け取り

教室では学級開きの学活がありました。

写真は2年生の生徒達です。
教科書はクラスからの代表生徒が配布場所で受け取り、クラスにて各人に渡されました。
また生徒手帳やゼッケン、そして保健室関係書類等のプリントも配布されていました。
新年度の始まりは着々と進んでいきますね。みんなの力を合わせて素晴らしい歌島中学校を演出してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

学年ごとに分かれて学年集会を行いました。2・3年生は時間をずらして体育館で行われました。1年生は講堂でのオリエンテーションでした。

3年生は放送による始業式の開始時点から体育館に入っていました。上の写真は始業式で担任紹介された時の写真です。引き続き体育館にて3年の学年集会を行いました。

真ん中と下の写真は2年生の学年集会の写真です。学年主任の武林先生からは、2年生としての心構えと生徒指導のお話しがありました。田中先生からは教科についてのお話がありました。先生方のお話に、生徒達は静かに集中して聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送による始業式

グランド不良により、放送を利用しての始業式です。
教務主任の上口先生の司会・進行で行いました。生徒達は各クラスで着席し、背筋をぴんと伸ばしてお話を聞きました。

校長先生からのお話は2つありました。
1つ目は、学校生活においていじめや暴力行為はあってはなりません。
2つ目は、新しい年度が始まりました。初心忘るべからずで、新しい自分を作り出したください。自分で意識して繰り返し行っている行動は、習慣化し行いが定着します。エスカレーターに乗るときに、関西人と関東人では立ち位置が、左右が違うことを例にしての話でした。行動が習慣化すると、自然な行いができ人格も変わってきます。やがて行いにより運命や人生もよい方向に向かいます。と話されました。

生徒指導の古澤先生からは、先輩が後輩にあいさつの強要をすることのないように、正しい上下関係を築くように。また失敗をした時に、注意を受け入れて後につなげるようにと話されました。

新年度が始まりました。素晴らしい学校生活を送れるように、お互い頑張りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス発表

2・3年生は新年度初の登校です。それぞれの学年でクラス発表がありました。

3年生は1号館1階の廊下2か所で、担任名入りの名簿が壁面に掲載されました。生徒達はクラスを確認した後も、名簿の前から移動しようとせず、廊下は大渋滞となりました。先生方の誘導で全員が名簿を確認し、きれいに整備された教室に向かっていきました。

この1年このクラスでこのメンバーで、素晴らしい思い出をたくさん作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝

4月8日(金)は平成28年度1学期の始業式です。

昨日の嵐の影響にもかかわらず、正門わきの桜は開花状態を保ってくれました。今朝の幹の根元には、ピンク色のじゅうたんのように、花びらで埋め尽くされていました。散り初めの桜ではありますが、新年度初の登校を花で迎えることができました。

グランドには水たまりが残り、赤旗が立てられていました。残念ながら昨年に続き本年も、グランドで全校生徒が揃っての始業式・対面式を行うことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 3年全国学力・学習状況調査
4/21 内科検診(1年)
4/22 スクールカウンセラー
45分×6限