4月15日 1年生音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が音楽の授業で校歌を練習しています。福小学校の現在の校歌は昭和31年(1956年)に、当時の教頭先生が作詞し、教頭先生の大学(師範学校)の後輩が作曲されたものです。「文化の基礎を養い育てるため、また理想の社会を作るために朝夕がんばるこどもたちの福小学校」と、地域の期待に応える理想の学校をめざす意気込みが込められていると思い、歌うたびに教える側の私たちも身を引き締めています。

4月15日 4年生体育の授業

少し汗ばむくらいの日差しの下、4年生が体育の授業を行いました。このあと、紅白2チームに分かれてリレーの練習をしました。今年の運動会が楽しみです。
画像1 画像1

4月13日 5年生国語の授業

5年生は国語の授業で、教科書の詩を写し書きする視写をしました。みんな落ち着いて ていねいに写し書きをすることができ、挿し絵まできれいに写していました。5年生のみなさんは高学年としての自覚ができてきたようです。
画像1 画像1

4月13日 6年生習字の授業

6年生が授業で毛筆に取り組みました。みんなお手本をよく見て、真剣に書くことができました。新しい学年になった、意気込みがあらわれているようでした。
画像1 画像1

4月12日あいさつ運動

 平成28年度4月の月間生活目標は「元気にあいさつをしよう」、今週の目標は「大きな声であいさつをしよう」です。昨年度の児童会のメンバーが今年も「おはよう太陽マン」のキャラクターを使って、朝校門で元気にあいさつをしてくれています。朝から大きな声を出すと、身体もすっきり目覚めるし、元気なあいさつを交わすと何より気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 児童朝会 内科検診(3・4年) あいさつがんばろうWeek(〜22日)
4/19 清潔チェック 全国学力・学習状況調査(6年) 食育の日
4/20 児童集会
4/21 委員会活動 代表委員会
4/22 5年遠足
4/23 子ども読書の日