6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

たてわり班編成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日(月)

 第1回たてわり活動を行いました。
 たてわり活動は、古市小学校の特色ある取り組みの1つです。

 今日のたてわり活動は、たてわり班の編成です。
 最初に、たてわり班で集まる教室へ入りました。
 そこで、リーダーの紹介、自己紹介、
 たてわり活動についての話をしました。

 次に、講堂へ集まりました。
 
 毎週木曜日の児童集会は、
 たてわり班で集まります。
 その隊形に集まりました。
 
 「なかよく たのしく げんきよく」を合言葉に
 みんなですてきなたてわり活動をしていきましょう。
 

6年生  防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(木)

避難訓練の後、防災教室がありました。
6年生は、水消火器体験でした。


最初に消防士の方の話を聞き、
消火器の使い方を学びました。

消火器には使用期限があること
街中で消火器を見つけてもさわらないこと
消火器の使い方等の話をしてくださいました。

子どもたちはしっかりと聞いていました。

その後、水の入った消火器を使って   
目標物に向かって
放水する体験をしました。

消火活動の難しさをを肌で感じました。

3年生  防災教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月14日(木)

避難訓練の後、防災教室がありました。
3年生は、煙ハウスの体験でした。

最初に消防士の方の話を聞き、
煙ハウスの中に入りました。

煙は甘いにおいのするもので
体に害はありませんが、
煙ハウスの中は前が見えず、
子どもたちからは通りぬけた後、
「こわかった。」という声がありました。

火災の怖さを肌で感じました。


避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(木)

  今年度第1回避難訓練を実施しました。
  給食室から出火したと想定しての
  火災による避難訓練でした。
  旭消防署の方も来て、
  「火災」に関わっての話をしてくださいました。

  新学年になり、教室も変わった子ども達でしたが、
  みんな落ち着いて、
  全員無事に安全な場所に避難することができました。

  入学して間もない1年生も
  あわてず、先生の指示に従って
  避難することができました。

  

地区分団会  集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日(水)

 第1回地区分団会・集団下校を実施しました。

 登校班の確認、名簿の作成、
 通学路、集合場所、集合時間の確認や見直し等を
 行いました。

 校下指導委員会の皆様や、見守り隊の皆様も
 参加してくださいました。
 
 終了後、集団下校をしました。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 休業日