遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

命の大切さを考えよう!!

今日の児童集会では、「命の大切さ」についてのお話もありました。

熊本県や九州地方の地震の現状にも触れながら、1年生から6年生の児童全員の心に届くように生活指導部長がていねいに語りかけていました。



画像1 画像1

「English Time」がスタートしました。

画像1 画像1
今年度から、本校では朝の学習時間を活用し、音声を重視した低学年からの英語の短時間学習に毎日取り組みます。

今日は英語の中核教員が中心となって「English Time」を児童集会で行いました。

「グッド モーニング」の呼びかけに、児童からは自然に英語で「グッド モーニング」と返ってきました。

毎日続けることで、英語の楽しさを子どもたちが感じられるような進め方を今後も工夫していきます。

ホームページでも、定期的に学習様子を紹介していきます。


画像2 画像2

☆平成28年度 児童会開き☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会開きを行いました。

 平成28年度前期運営委員10名と各委員会の委員長6名の頼もしい挨拶がありました。この16名を中心に、さらに九条南小学校が素敵な学校となるように、活動していきます。

 春の運動会での活躍にも期待です。

藤棚周辺には藤の花が満開です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
管理作業員が丹精込めて手入れをしてきた藤棚の藤が、昨年の何倍も咲き、満開を迎えています。
藤棚から学校の防球フェンスにまで元気に伸びた藤の花。
鑑賞しているだけで生命力を感じ、元気が湧いてきます。

運動場からも歩道からも鑑賞できます。足を止めてぜひご覧ください。

一年生はひらがなの学習をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は今週から「ひらがなの学習」を始めています。

書けたら担任の先生のところに持って行き、形やバランスに気を付けていねいに書けている字に花まるをもらって大喜び。

「少し直すときれいになるね。」と言われた字は机に戻りきちんと書き直しに取り組んでいました。姿勢よく字を書く姿もやっぱりスーパー1年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 たてわり班編成
3年視力検査
4/22 1年・2年視力検査
学習参観 学級懇談会
PTA決算総会
4/25 6年視力検査
新体力テスト
家庭訪問
4/26 新体力テスト
家庭訪問
4/27 新体力テスト
家庭訪問