令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

美術部

画像1 画像1
 週2回の活動です。絵を描くだけでなく、掘ったり、体にペンティングしたりおもしろい活動をしています。中学校の生徒の作品が展示している美術館にも行きます。「おもしろい人が多いので、入部しませんか?」

パソコン部

画像1 画像1
 3年生5名で活動をしています。夏休みには取材活動を校外で行い、その成果を文化祭で発表しています。是非、1年生の入部を期待しています。

4月18日 部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 成南中学校には14の部活動があります。中学校に入学して、1年生がとても楽しみにしている部活動紹介です。先輩たちも、どきどきしながらかっこ良いところを見てもらいたいとこの日に臨みました。実演もまじえてわかりやすく伝えてくれたので、興味をもって最後まで目を輝かせて見ていた1年生です。

始業式 式辞

画像1 画像1
≪校長先生のお話≫
 たくさんの先生方がこの成南中学校に来てくださいました。みんなも新しい学級が発表されて、仲の良い友達と離れたりいろいろと思うこともあると思います。先生たちも同じです。
 でも、4月1日に新しく入ってこられた先生方は、どんなことができるのか、どうしたら成南中学校の先生方のお手伝いができるのか積極的に考えて動いてくれています。廊下もピカピカになりました。教室も美しくなったし、先生方は重たい机やロッカーなどを一生懸命動かして今日のこの日をむかえました。生徒のみなさんが気持ちよく新学年を迎えることができるようにと思ってです。校長がこの成南中学校の担任だったとしたら、先生方が一生懸命協力して、すすんで仕事をされていることがとてもうれしく感じます。幸せですね。
 この学校って嫌だなあって思うと、まわりにも嫌な気持ちが伝わります。みなさんも新しい学級でどんなことが貢献できるのか、どうしたら学級の役に立つことができるのか考えて動いてください。成南中学校を安心・安全。そして挑戦できる学校にしたいと考えています。
 まずは、挑戦のはじまりとして「あいさつ」に取り組みましょう。千本地区、岸里地区の保護司のみなさんが今日は正門で見守ってくださいました。小学校では両校ともにあいさつを元気にできるように取り組んできましたね。あいさつできましたか?
 少しみなさんのあいさつを前でやってみます。
 レベル1:「おはようございます」・・・・・無視して通り過ぎる。
 レベル2:「おはようございます」・・「????す」語尾の「す」しか聞こえない。
 レベル3:「おはようございます」・「おはようございます」と硬い表情。
 レベル4:「おはようございます」笑顔で「おはようございます」
 レベル5:生徒の方から「おはようございます」とあいさつをする。
 みなさんにはレベル4以上をめざしてもらいたいと思っています。スペシャルもあるのですが、わかりますか?
 スペシャル:生徒の方から「○○先生、おはようございます!」と笑顔であいさつをする。すると、先生から「今日も元気がいいねえ」と言われると、「ありがとうございます」「行ってきます」と返事をする。
 実際にスペシャルの人が何人かいますね。先生だけじゃなくて、地域の人やもちろん先輩や友達にもあいさつが大切です。レベル4以上を目指してください。そうすることが、成南中学校を応援してくれる人を増やすことになるし、大きな災害が起こったときにでも、すぐに声をかけあって助け合える地域になっていくのです。
 まず、あいさつから挑戦してくださいね。
 

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新入生を代表して村上一華さんから「私たち1年生は、仲間の輪を広げたいと思っています。そして、私は入学してバスケット部に入って頑張りたいです。わからないことがたくさんあると思いますが、いろいろと教えてください。」とメッセージを伝えてくれました。
 在校生を代表して今枝烈さんから「成南中学校では、よりよい学校を作るために生徒会活動や委員会活動があります。楽しい行事もあります。一緒に頑張っていきましょう」と力強い言葉を伝えてくれました。
 来週の4月11日(月)の午後には部活動紹介があります。「どんなクラブに入ろうかな」と楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30