6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

「授業参観」を行いました <2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日(金)、4年生の授業は国語科「漢字の読み方に気をつけよう」。漢字には「音読み」「訓読み」があることを学びました。5年生の授業は算数科「体積の求め方」。2学級を児童の習熟度に応じて3学級に展開しての授業。立方体・直方体の体積の求め方を学習しました。6年生の授業は国語科「対になる意味の言葉」。「さんせい」の対になる「はんたい」の発表と漢字の書き取り練習でした。今日は、多くの保護者の皆様にご参観いただき、学級懇談会・PTA決算総会も開催しました。ご来校ありがとうございました。

「学習参観」を行いました <1>

 4月22日(金)、1年生は「給食参観」を行いました。準備、配膳、給食の様子、後片付けを参観いただきました。2年生は、生活科「はる」見つけの授業。事前の授業で取り組んだタブレットに記録した自分の感じる「はる」を、児童一人一人が発表しました。3年生は、算数科の授業。単元は「九九を見なおそう」。既習事項の九九を利用して、かける数とかけられる数を交換することができることに気づかせ、言葉で表現できることを目指しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観の予定について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日4月22日(金)は、学習参観・PTA決算総会等が予定されています。
○1年生 給食参観(12:15〜13:20)学級懇談会(13:20〜13:45)各教室
○2年〜6年生 学習参観(13:50〜14:35) 学級懇談会(14:45〜15:20)
 ・2年1.2組 生活科  「はる」見つけ        各教室
 ・3年1組  算数科  「九九を見なそう」      各教室
 ・4年1組  国語科  「漢字の読み方に気をつけよう」各教室 
 ・5年1.2組 算数科  「体積の求め方」       各教室
 ・6年1.2組 国語科  「対になる意味の言葉」    各教室
○PTA決算総会(15:30〜16:00) 講堂 【写真は学校生活の様子です】

2年生で学んだ「九九」を活用して <3年生>

 4月20日(水)5限、3年1組算数の授業。単元は「九九を見なおそう」。8×6は8×4と8×2との計算の和で求められる。かけ算は、かけられる数・かける数を分けて計算しても答えは同じという事を学びました。担任の先生の問いかけに、積極的に挙手する児童、前に出で黒板で説明する児童など、分かったことをアピールする姿勢や、担任の先生は、学級のきまり「ハンドサイン」を上手に利用し、集団の集中力を継続させる指導方法が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「全国学力・学習状況調査」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(火)、6年生は、全国一斉に行われる「全国学力・学習状況調査」を実施しました。この調査は、本校における調査結果を分析し、学習指導の改善に活用するとともに、各児童に対して調査結果を提供します。主として「知識」に関する問題(国語A・算数A)、主として「活用」に関する問題(国語B・算数B)が出題されます。児童たちは、真剣に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 学級写真撮影
学習参観
PTA決算総会
4/28 家庭訪問