創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

この時期、朝一番の仕事といえば…

画像1 画像1
 
 
見事に咲き誇る桜は本当にきれい、
でも、ビオトープにも次から次へと舞い散る花びら、これが問題です。



水面に浮かぶ桜にも趣(おもむき)はあるのですが、このまま沈殿してしまうと「汚泥化」し、水質を一気に悪化させてしまいます。

そこで、ビオトープ一面に浮かぶ桜をホースでの散水攻撃で一か所に集め、網で一網打尽。オーバーフローの排水溝もあるのですが、まわりに桜の花びらがすぐにつまり、その隙間からむなしく水だけが流れています。


   このビオトープと鯉池の「花びら清掃」
      校長の一日は、この仕事から始まります。(笑)


  この後に続くのは、これまた舞い落ちる桜の「花軸」の清掃。
  きれいな状態を保つことはなかなか大変です。


                    (学校長)

凛々しい姿に感動です 〜東淀中学校入学式〜

画像1 画像1


5日(火)、
  旧6年生の担任、戸津川先生・尾小谷先生・佐藤先生とともに、
  東淀中学校の入学式に参列してきました。



小学校を卒業して、まだひと月もたっていないのに、中学校の標準服に身を包むと雰囲気が一変します。

一回りも二回りも、お兄さんお姉さんになった姿に感激です。

校長先生からの
「STUDY!主体的に意欲を持って学べ」という言葉をしっかりと胸に刻み込んでほしいと思いました。がんばれ豊里っ子!    


                     (学校長)

今が盛りです 〜さくら満開〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
4月5日(火)、
  時折日がさす曇り空ですが、暖かい一日です。


校庭の桜は今が満開、見事に咲き誇っています。
 「入学式」まであと三日、何とか持ちこたえてくれそうですね。


                    (学校長)

「登録確認メール」を送信しました 〜はなまる連絡帳〜

画像1 画像1
●4月4日(月)、9時20分
新2年生から新6年生まで順次、はなまる連絡帳の「登録確認メール」を送信しました。



 もし、違う学年のメールが間違って送信された時には、遠慮なく
 すぐに学校までご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。


                    (学校長)    

ひがしよどがわ「広報」に本校に記事が…

画像1 画像1
 
 
4月1日(金)、
各家庭に配布された、ひがしよどがわ「広報」に本校の記事が掲載されました。


記載されているのは、
3月7日に実施した、屋外時計や防犯カメラを寄贈していただいた小澤アキ子さんへの「感謝状贈呈式」。
一時の喜びではなく末永く感謝の気持ちを持ち続けたいと改めて心に誓いました。本当にありがとうございました。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 遠足(4年)
4/26 遠足(2年)
4/27 B校時5限
祝日等
4/29 昭和の日