28年度のふれあいタイムはじまりました。

みんなが「今年の班のメンバーは誰かな」と楽しみにしていたふれあいタイムがはじまりました。「ふれあい班」は、ふれあいタイムだけでなく、児童集会・ふれあい遠足・ナッケカーニバルなどいろいろな場面で活動します。
第1回目は、6年生のリーダーが1年生を教室の前まで迎えにいきました。6年生は、少し緊張した顔でしたが、みんなやさしく教室まで連れていっていました。「6年生のリーダーとしてがんばろう!」というリーダーの自覚を感じられました。
各教室で、自己紹介の後、班の名前を決めて自分たちの旗をつくりました。この旗は1年間を通して活用します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園作業が始まりました。

今年度もふれあいタイムの活動で、1学期に「エダマメ」、2学期に「田辺大根」を栽培する予定です。ふれあいタイムの活動が始まるまえに、6年生が農園の準備をすすめています。まず農園に生えた雑草を抜いてきれいにしました。そして、とても大切な作業の土づくりの第一歩として「腐葉土」」と「堆肥」を混ぜました。
来週は、苦土石灰と牛糞などの肥料を混ぜて、新しい畝づくりをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての児童集会

20日(水)に今年度第1回目の児童集会がありました。1年生も参加して行いました。 今日は、運営委員・学級代表と各委員会の委員長が、自己紹介と決意を大きな声で発表しました。みんなのやる気が感じられました。
その後、環境委員会から「緑の募金」の呼びかけがありました。
みんなで協力してより良い学校にしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今年も元気に花を咲かせています。

今年もきれいで元気な田辺大根の花が咲きました。プレハブ校舎がなくなって運動場の反対側からでもよく見えます。モンシロチョウがたくさん飛んでいます。早くも実になっているものもあります。今年も2学期に全児童でふれあい農園に植えて育てます。大きな田辺大根に育ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食はじまりました。 その2

上手に配れるようになりました。みんなそろって「いただきます!」おいしそうに給食をたべています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 クラブ活動
4/28 学習参観・懇談会
4/29 昭和の日

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション