遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4月25日全校朝会 校長講話『自分で考えて、行動する力をつけよう』

画像1 画像1
 先週木曜日の児童会開きでは、舞台にあがった一人一人がしっかりと自分の言葉で、1年間の豊富を語ってくれました。とてもよかったです。特に何がよかったのかというと、まず、自分の思いや考えていることを聞く人のことを考えて、伝える内容を短く、間を取りながら話していた点が特によかったです。全員が、自分で考えて自分から行動する力を持った人だと思いました。
「自分で考えて、行動する力」がなぜ大切か、どうしてこのような力が必要かということについて少しお話をします。
 みなさんは、学級でいろいろな係の仕事をしていると思います。それが希望した係だとちょっとぐらい苦しいこと、しんどいことでも頑張りますね。でも、無理やりやらされた係は、どうしても力を抜いてしまったり、さぼったりしてしまいがちになりますね。授業でも自分で一所懸命に考えた答えが間違えていたとしても、別の方法がないか考えることが楽しいですね。答えが合っていても友だちから答えを教えてもらったり、友だちやお家の人に手伝ってもらったりした答えは、やったという気持ちになりませんね。
このように、自分で考えたこと、自分から行動したことは、自分から進んでしたことなので楽しいし、やる気もわいてくるはずです。だから、頭や体が覚えています。自分で考えなかったこと、行動しなかったことは、頭も体も覚えていないので、将来役に立ちません。
 みなさんは、これから自分の夢や目標に向かって頑張っていきます。その時応援してくれる知恵や行動力がとても大切になってきます。

本校自慢の築山にも季節の花が美しく咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
本校自慢の築山です。大きな鯉が優雅に泳ぐことも自慢ですが、5月が近くなるこの時期には、毎年このように美しい花が楽しめます。

今年は特に色鮮やかに咲いているように感じます。
学校に立ち寄られた時にご鑑賞ください。

本校自慢の玄関には色とりどりの花が咲き誇っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玄関の花壇に咲いている花は、西区役所から昨年いただいた苗です。

冬の寒さにもしっかり耐え、長い期間、子どもたちや地域の皆さんを楽しませてくれています。

色とりどりでゆったりと風にそよぐ花々は心を和ませてくれますね。

3年 学習参観

国語
 「すいせんのラッパ」
    〜音読発表会〜
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA決算総会

PTA決算総会において次の2点が承認・報告されました。
 1.平成27年度 PTA会計報告・監査報告の承認
 2.平成28年度 PTA役員・会計監査の選出

また、PTAより
 「夢は叶う!勝利をつかめ!
        九条南小学校」
とデザインされた横断幕を寄贈していただきました。
様々な場面で有効活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 6年視力検査
新体力テスト
家庭訪問
4/26 新体力テスト
家庭訪問
4/27 新体力テスト
家庭訪問
4/28 新体力テスト
家庭訪問
祝祭日
4/29 昭和の日

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査