TOP

前期児童会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
「前期学級代表になりました、○年○組の○○○○です、……」
堂々とした声が講堂に響き渡りました。
前期運営委員・学級代表・委員長が全校児童の前で発表しました。
こんな平尾小学校にしたいです、楽しく明るい平尾小学校にしたいです、と抱負を述べる頼もしい高学年。聞いていた児童も真剣に耳を傾けていました。
平尾小学校の代表として、素敵な学校にしていってほしいですね。

3年生 社会科・理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、生活科にかわって、社会科と理科、総合的な学習の時間が始まります。4月の社会科では、学校の屋上に上がって、平尾の町のようすや大阪市のようすを調べました。子どもたちは、「あべのハルカスだ!」「工場やえんとつが見えた!」「北の方にビルがたくさん見えるよ。」など、たくさんの発見をしていました。
 また、理科では、タブレットパソコンを持って、春の生き物さがしに出かけました。運動場のわきにある池をのぞいたり、学習園のまわりに生えた草花を調べたりと、自然についてもたくさんの発見がありました。

5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
進級して、5年生になり初めての外国語活動がありました。今年の外国語担当のジェリー先生と英語と日本語を交えてジェリー先生の質問タイムを行いました。
”Do you like 〜?”
”What subject 〜?”
などなど、早速英語が飛び交っていました。
みんな楽しそうにしていて、今後が楽しみな1時間でした。

健康診断が始まっています

画像1 画像1
今週は発育測定を行い、身長と体重をはかりました。
測定の前には保健室の使い方などの学習もしました。
来週も聴力検査、視力検査、耳鼻科検診と健康診断が続きます。
自分の体のことをよく知って、1年間健康に過ごしましょう。

一年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生!今日の給食はカツカレーライスだよ!」
給食が楽しみな子どもたちは朝からそわそわ…。
まっさらなエプロンを着て、ドキドキわくわくの給食のスタートです。
いただきますのあいさつの後、まずは牛乳ビンのふたを真剣に開けます。なかなか難しかったようで、毎日挑戦していって上手になっていってほしいです。
カツカレーライスは、とてもおいしく、もくもくと食べていました。「先生、おかわりありますか」と、たくさん食べる子どももいました。
たくさん食べて大きくなあれ!明日からの給食も楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30