交通安全指導 4月26日 高学年

高学年になるとグループできちんと歩くことができます。さすがですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導 4月26日 中学年

中学年になると自分たちで考えて歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導 低学年

4月26日に遠足の事前指導として、集団で道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりするときに必要な心得や、安全な歩行の仕方を身に付けるために交通安全指導を行いました。狭い道や工事中などの場所では必要に応じて1列になる練習もしました。日ごろから一人一人が安全な行動ができるように、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

農園作業が始まりました。(職員バージョン)

先日、6年生が「腐葉土」」と「堆肥」を混ぜてくれましたが、今日は職員作業として、「苦土石灰」と「牛糞」を土に混ぜこみました。
長池小学校には、小型耕運機(「こまめちゃん」とよんでいます)があり、広い農園を耕す時に大活躍をしてくれます。
来週は、いよいよ新しい畝を作り、連休明けにはエダマメを植えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生リコーダー教室 4月22日

3年生になって、リコーダーの学習が始まります。今日は、ゲストティーチャーの先生に来ていただいて、「リコーダー教室」をしていただきました。まず、笛の持ち方、タンギングの仕方を教えてもらいました。
次に、シの音の出し方を練習して、シの音だけで演奏できる「笛星人」という曲を、みんなで吹きました。
最後に、ゲストティーチャーの先生がタイタニックの曲を吹いてくださいました。素晴らしかったです。
「4年生になったらふけるようになりますよ」と励ましてくださいました。
みんな楽しく学習に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 クラブ活動
4/28 学習参観・懇談会
4/29 昭和の日
5/2 家庭訪問

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション