学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

耳鼻科検診(4月27日)

本日は、耳鼻科検診が行われ、保健の先生の話をよく聞いて、検診にのぞむ子どもたちがたくさんいました。検診が終わったときに、診ていただいた先生に「ありがとうございました」とお礼をきちんと言って、保健室を出ていく子どもも見られました。
病院での治療や検査などが必要な児童には、後日お手紙でのお知らせが配布されますので、そのときはできるだけ早めに通院していただきますよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食お手伝い(4月26日)

給食が始まってから、毎日、6年生が1年生の給食(牛乳や食器など)を教室まで運んでいます。教室に持っていくと、1年生は元気よく「ありがとうございました!」とお礼を言っています。6年生も「どういたしまして」と笑顔で1年生に手をふる姿が見られ、なんとも微笑ましい雰囲気です。
5月から、1年生はいよいよ自分たちで給食を教室まで運びます。またその様子をお知らせしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃時間(4月25日)

画像1 画像1
清掃時間に一生懸命がんばってそうじをしている子ども達を紹介します。
上の写真は、6年生が1年生のろうかをそうじしているところです。学校が始まってから、6年生は毎日1年生のろうかをそうじしています。1年生のためにもがんばってそうじをしてくれているので、ろうかはいつもきれいです。
下の写真は4年生のそうじの様子です。たくさんのごみを集めたり、ぞうきんでふきそうじをしたりとがんばっています。「さすが高学年!」とほめると、より一層がんばってそうじに励む姿も見られました。
画像2 画像2

参観の様子6

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観の様子5

5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 家庭訪問 耳鼻科検診(全学年)
4/28 家庭訪問  校内クイズ大会
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日