今日のこんだて4月28日

画像1 画像1
 今日は5,6年生だけで給食を食べました。焼きとりは、たれがしっかりとからんでおいしかったです。煮物と紅ざけそぼろも米飯によく合って食べやすかったです。
 5月2日の月曜日は、子どもの日の行事献立で、牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまきです。お楽しみに!

学習参観(1年生)

4月23日(土)、土曜授業として学習参観を行いました。
各学年の様子をお伝えします。
1年生は、国語で「あいうえおのうた」を学習しました。「あ」「い」「う」「え」「お」それぞれの口の開け方を意識しながら、リズムよく読めました。
図工では、パスを用いてアイスクリームの絵を描きました。カラフルで美味しそうな作品が、たくさん出来上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生)

2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカの指使いを学習しました。「たなばたさま」の曲で指ひろげ、指せばめを一生懸命に練習しました!算数では、たし算の決まりについて学習しました。3+5=8であるなら、5+3=?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(3年生)

3年生は、図工でカラフルな木を描きました。幹の部分は水の量で、葉の部分は色を混ぜることで色彩に変化をつけました。国語では、国語辞典の使い方を学習しました。辞書の仕組みを学んだ後に、辞書速調べゲームで盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(4年生)

4年生は、図工で様々な模様づくりに挑戦!ストロー、ブラシ、ビー玉、スポンジ、割りばし…自由な発想できれいな模様が完成しました。国語では、「こわれた千の楽器」音読発表会を行いました。お互いに登場人物の気持ちを上手に表現し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 聴力検査(3・5年)