天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

理科「たねをまこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「たねをまこう」の学習でマリーゴールドとほうせんかの種をまきました。

二人で一つのカップに種をまき、毎朝相談しながら水やりをしています。

いつ芽が出てくるのか楽しみです。


植物を育てよう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で、4月21日(木)「へちま」と「ひょうたん」の種まきをしました。初めてみた種やへちまの種を傷つけて植えるとよく発芽することなど初めて知ることに驚いていました。
 今後は、水やりをして、発芽をした様子を観察していきます。

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
弥生文化博物館へ社会見学に行きました。
弥生時代の文化についての展示を
グループで見て回りました。
竪穴住居の発掘と組み立ての体験もしました。



総合科「校区たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の「わたしたちの町のようす」で学習した内容から発展し、総合科の学習として校区たんけんに行きました。

校区を11個のブロックに分け、班で町の様子を調べに行きました。地図の見方に苦戦しながらも、班の友達と相談し、白地図にどんどん書き込んでいきました。
学校外での活動でしたが、保護者の方々や学園の先生方にご協力いただきながら安全に取り組むことができました。

社会科「わたしたちの町のようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で屋上から校区の様子を観察しました。

北を基準に東、西、南を考え、屋上から見える物を地図にかきこみました。
屋上からだけではわからない部分は実際に校区たんけんに出かけ地図を作ります。

普段見れない景色に子どもたちは目を輝かせながら観察していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31