6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

5・13(金)小学校生活初めての遠足です   (^o^)

 一方、1年生は、天王寺動物園に小学校生活初めての遠足に行ってきました。学校から桜ノ宮駅までの道や、天王寺駅構内でもきちんと整列して歩くことができました。さらに、うれしいことがありました! 電車内のマナーがとてもいいねと他の乗客の方からほめていただいたのです。さすが、中野の1年生。
 さあ、天王寺動物園に着きました。キリンがいる、ゾウがいる、ライオンがいる、トラがいる・・・・カバは、水の中をもぐっているよ。歓声とともに動物たちをしっかり観察です。
 お昼になりました。友だちと食べる初めてのお弁当タイム、何が入っているのかな?おいしそう!! お弁当の後は、お待ちかねのおやつです。遠足の時のおやつって、なんでこんなにどきどきわくわくするのかな・・・?
 お家の人と行く動物園も、もちろん楽しいけれど、学校のみんなで行く動物園も最高に楽しかったね。今日は、とても天気がよく、暑かったので、土日は、ゆっくりと休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・13(金)青い空と青い海〜6年生遠足!〜

 6年生が神戸市の須磨方面に遠足に行きました。まずは、須磨離宮公園です。長い坂道を一生懸命歩いたかいがありました。公園から見える海の景色が最高! 噴水がある美しい庭園にはバラの花も満開です。公園では、アスレティックを楽しみました。5年生の時も林間学習でアスレティックを経験しましたが、この学年の人たちは、アスレティックが大好きなようです。「楽しい〜!!」という声が聞こえてきます。
 お楽しみのお弁当&おやつタイムの後は、テレビや動画で有名になった須磨離宮公園名物の高速すべり台です。速い!速い!飛ぶ!飛ぶ! ハイスピードにびっくりする子たちは、上手に足でスピードを調整していました。このすべり台も大喜びの6年生でした。
 これだけでも満足なのに、遠足はまだ終わりません。公園から南下して須磨海岸へ! 砂浜遊びです。淡路島を望む波打ち際で遊びました。今日は、気温が高かったので、海の水が気持ちいい!(^^)! はしゃぎすぎでズボンを濡らしている人がいました。着替えを持ってきてよかったね。
 6年生のみんな、今日は遠足の話、たくさんお家の人にしましょうね。

 ※整列がひじょうに早い学年だなあと感じました。 感心!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5・12(木)児童集会は、ジャンケン列車!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の児童集会の担当は、集会委員会。ジャンケン列車をしてくれました。おもしろかったのが、まず1回戦は、縦割り班のメンバーとだけジャンケンをするというところ。できたばかりの班の親睦が図れました。列車ができたら、その場に座ります。全部で28の列車の完成です。
 2回戦は、そのたてわり列車のまま出発進行!! 他の班の列車とジャンケンです。さあ、どこの列車が一番長いかな!?

5・12(木)青空の下、スポーツテスト!!

 やっとスポーツテストが実施できました。今日は、6年生と1年生の50m走とソフトボール投げの測定です。6年生の後に1年生の測定があったのですが、「6年間」の長さ、重み、大切さ・・・を感じました。
 1年生も慣れないソフトボールを一生懸命投げていましたよ。6年経てば、「今日の1年生」も「6年生」になっているわけですね。私たち教職員に与えられた使命は重大なものであるのだと再認です。6年生は、今日見せたがんばりを運動会につなげようね。
 スポーツテスト、残りの学年も順次、実施されていきます。

※ 今日は、測定が大変で写真が撮影できませんでした・・・(*_*)

5・11(水)スポーツテストできるかなあ・・・

画像1 画像1
雨と雨の合間を縫って、なんとかソフトボール投げと50m走のラインを引きました。連日の雨で予定が変更されているスポーツテスト・・・。明日こそできますように!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 委員会活動
5/18 3年遠足長居公園 歯科検診1・2年
5/19 2年遠足(海遊館) 5年遠足(大仙公園)
5/20 4年遠足万博公園
5/21 学校公開(学習参観・学年集会)