6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

5・17(火)学校の先生たちのお仕事のことわかったよ!

画像1 画像1
 生活科の学習・・・昨日は、公園をたんけんした1年生が今日は、学校のたんけんです。校長室、職員室、給食室、管理作業員室、事務室、理科室にグループでたんけんです。
 インタビューする先生方に、まずあいさつです。しっかりできましたね。お名前を聞いたり、事前にクラスで話し合ってきた質問をします。「職員室には、何がありますか?」「どんな作業をしますか?」「実験は成功しますか?」・・・・。答えていただいたことを一生懸命ワークシートに記録する1年生が微笑ましいです。
 学校のこと、いっぱいわかったかな?
画像2 画像2

5・16(月)今週のバーズ・トーク〜がんばれ! 水球、ポセイドンジャパン〜

画像1 画像1
みなさんおはようございます。今年はオリンピックイヤーです。8月に、地球儀で見ると日本の真裏にあるブラジルのリオデジャネイロで開催されます。もう2か月を切りましたが、今、校長先生が応援したいチームがあります。メジャーなスポーツではないので、テレビでもあまり試合を見ていないのですが、水中の格闘技とも言われます「水球」です。男子チームですが、12月になんと32年ぶり、1984年のロサンゼルスオリンピック以来の出場を決めました。チームは「ポセイドンジャパン」と言われています。ポセイドンというのはギリシャ神話に出てくる海の神のことです。
 この水球というスポーツ、あまり知られていませんので説明します。30m×20mのプール、深さは2m以上、これにサッカーのゴールを小さくしたような水に浮くゴールを置きます。メンバーは1チーム、ゴールキーパーを含めて7人、7分の試合を4回して得点を競います。水の中はよく見えませんから、蹴られたり、パンツを引っ張られたりします。このような事から「水中の格闘技」と言われるんですね。
 そして、このポセイドンジャパンのメンバーは12月にオリンピックの出場を決めるわけですが、この予選の間、メンバーのほとんどは無職、アルバイトくらいの仕事しかなかったということです。合宿での練習がほとんどだったということで、正社員としての仕事との両立が困難だったからでしょうね。それが、オリンピック出場をきめたときから、いろんな企業から仕事の話が来て、みんな正社員として就職できたとのことです。オリンピックに向けての練習をしながら仕事をする訳ですから、仕事をする時間も他の人より少なくなります。でもこの選手達の将来性を見込んで企業は採用したのです。こういう企業も素晴らしいと思います。
 最近、スポーツ界では、暗いニュースが続きましたが、このポセイドンジャパンのメンバーを応援したいと思いました。ぜひ、皆さんも水球っていう競技、そしてポセイドンジャパンというチーム、応援してやってください。
 それでは、今週は土曜日まで6日間学校があります。頑張って勉強しましょう。

5・16(月)最近の5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 「種もみ」をじっくり観察中。
 本当に、これがあのイネになるのか!?

 自分の手をじっくりながめて。
 しわや毛穴がこんなにあるんやなあ・・・。

 21日の学年集会は「青空にランニングシュート♪」
 5年生で一度やってみました。

 熱い! 暑い! アツい!!!
 21日は保護者の皆様もぜひご参加ください!
 すてきなランニングシュートを青空に決めてくださいな!

5・16(月)ドッジボール交流会始まる!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も恒例の児童会主催ドッジボール交流会が始まりました。今日は、6年生の大会です。盛り上がっていましたね〜。
 審判や司会、実況は、代表委員です。校内には、案内ポスターも貼ってありました。児童会手作りのイベントです。ご苦労様!
 ドッジボール交流会は、今日を皮切りに、30日まで熱戦が繰り広げられます。

5・16(月)公園をたんけんしよう!!

画像1 画像1
 1年生が中央公園にたんけんに行きました。たんけんバッグを持って、車に気をつけて出発です。
 「ブランコ、あったよ!」「砂場、チェック!!」その他、すべり台、トイレ、ベンチ等、ワークシートにかかれている物を発見したら○をつけます。きれいに色鉛筆で色付けしている人もいますね。
 ワークシートには、まだ、3箇所かく場所があります。自分で発見したものをかくコーナーです。シロツメクサ、木、お花、汽車の遊具が人気がありました。絵と名前をかいて、○をつけたら完成です。水飲み場、看板を発見している人もいました。感心! さらに、電灯をかいている人もいましたね。電灯は何のためにあるんだろう? また、みんなで学習しようね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 委員会活動
5/18 3年遠足長居公園 歯科検診1・2年
5/19 2年遠足(海遊館) 5年遠足(大仙公園)
5/20 4年遠足万博公園
5/21 学校公開(学習参観・学年集会)