歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

平成28年度第1回学校協議会の開催について

大阪市立歌島中学校 平成28年度第1回学校協議会の会議を、次の
とおり開催します。
                       平成28年4月21日

         大阪市立歌島中学校 学校協議会 会長 川久保秀雄
 
1 開催日時
  平成28年4月28日(木) 午後4時から午後5時まで

2 開催場所
   大阪市立歌島中学校 1号館1階 ミーティング室

3 案件 
  (1)学校協議会の目的等、共通理解    
  (2)役員の選出と年間計画   
  (3)学校の現状について
  (4)「運営に関する計画」について 
  (5)「校長経営戦略予算」について
  (6)年間行事計画
  (7)その他

4 傍聴者の定員  5名

5 傍聴手続
   傍聴希望者は、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付に
   おいて申し込み、会長の許可を得た上で、事務局の指示を受けて
   会場に入場することができます。
   なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員になり次第、
   申込手続を終了します。

6 問い合わせ先
   学校協議会事務局(本校副校長 辻野 信)
   (電話(06)6471−0197)

画像1 画像1
画像2 画像2

正門脇のツツジ

先週までは正門脇の主役はさくらでしたが、今週に入ってツツジが咲き始め主役交代となってきました。

登校時は建物の日陰で、ツツジの存在感はまだ弱いようです。太陽があたると鮮やかな花びらが浮かび上がってきました。濃い赤紫に淡い薄紫の大きな花びら、並んで咲いている姿に趣を感じます。扉の反対側には純白のツツジが咲いています。

まだつぼみも多く、ゴールデンウイーク頃には満開のツツジが見られそうで、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の登校風景

4月20日(水)8時15分ごろの様子です。生徒達はチャイムすれすれに登校するのではなく、余裕をもって登校するようにと指導を受けてます。8時10分〜20分頃に、たくさんの生徒達が「おはようございます」と、声を出してあいさつしながら正門を通り抜けていきます。

正門前の渡り廊下の屋根壁面で、ラミネートフイルムでカバーした掲示物を見かけました。

  大きな声であいさつしよう
  制服を正しく着よう

あいさつと服装は、学校生活・社会生活を送るために非常に大切なことです。必ず守って充実した気持ちのいい学校生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成28年度 全国学力・学習状況調査

文部科学省による「平成28年度 全国学力・学習状況調査」がありました。
対象は中学3年生全生徒です。
なおこの調査は 教科に関するものと、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査があります。
教科に関するものは、本年は国語・数学の2教科です。(昨年は理科もありました。)知識に関するA問題と活用に関するB問題の2種類の調査がそれぞれの教科にあり、45分間の4時限の調査でした。5時限目には20分間の生徒質問紙調査がありました。

3年生徒の皆さんは、入学試験さながらの緊張感を持ち、真剣に静かに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の廊下掲示物

1年生の校舎の廊下や階段踊り場で、掲示物を見かけました。
1年生の先生が作成して、ラミネートフイルムでカバーしてから、壁面に掲載されてます。

  集会は8時20分までに整列しよう!!
    正しい言葉を使おう  チャイム着席

  あいさつをしよう!
    おはようございます  よろしくお願いします
    ありがとうございます  こんにちは

  教室移動のときは廊下を使って移動しよう

全校集会で校長先生はじめ生徒指導の先生がお話されていることばかりです。学校生活・社会生活を送るために非常に大切なことです。必ず守って素晴らしい学校生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 心臓1次検診(13:30〜)
5/18 歯科検診(3年、2年前半13:30〜)
5/19 中間テスト(国・社)
5/20 スクールカウンセラー
中間テスト(理・英・数)
5/23 1,2年教育相談

★☆★お知らせ★☆★

学校評価