井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

男子バレーボール部試合結果

5月3日(火)に行われた産大カップの結果です。

午前(予選リーグ)
 VS瑞光中 25−11 勝ち
 VS城陽中 25−21 勝ち
 VS緑中  25−12 勝ち  予選1位通過

午後(決勝トーナメント)
1回戦 VS白鷺中 12−25 負け 2部敗者トーナメントへ
敗者ベスト8 VS城陽中 25−12 勝ち
敗者準決勝  VS鯰江中 25−11 勝ち
敗者決勝   VS緑中  25−8  勝ち 2部優勝でした。

主力を怪我で欠く中、全員で頑張りましたが、残念ながら白鷺には力及ばず惨敗でした。6月の市総体までに更に力をつけていきたいと思います。応援ありがとうございました。

陸上部試合結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上部は、5月3日(火)、ヤンマースタジアム長居での大阪市陸上競技フェスタに出場しました。6月の大阪市春季総体の前哨戦でしたが、大阪市でベスト8に入ったのは、3年男子三段跳び(7位)、3年男子110mハードル(4位)、3年男子の3000m(6位)の3名でした。チーム全体としては、ベストを更新した部員も多かったのですが、3位入賞にはいたりませんでした。
 大阪市の総体までちょうど1か月あるので、大阪市での入賞をめざして今回の悔しさを忘れずに、初心にもどって頑張りたいです。今回、1年生も含めてレーンナンバーやスタブロを設置する出発審判の補助員の役割をしっかり果たししてくれました。
〔写真左:800m激走中、写真右:座っている3人の補助員、顧問から指示受け中〕

3年国語の授業で詩を書きました。

 2階3年生の廊下に、3年生の生徒が書いた「詩」を掲示しています。国語の授業で勉強した「水のようなひと」という詩に例え、「〜のようなもの」「〜のようなひと」というテーマで各自が詩をつくりました。一人ひとりの個性がとてもよく表れています。保護者の方も14日の土曜授業の際には、是非ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

こいのぼり!

画像1 画像1
 ゴールデンウィークも真ん中になりました。前半はとくに運動系の部活動が頑張っていたのは、ホームページでもお知らせした通りです。しかし、熊本では、学校が休校となり部活動だけでなく、授業も受けられない子どもたちもたくさんいます。先日、本校のある保護者が、熊本の親戚に連絡をしたところ、そこの子どもさんは、学校は休校でも、避難所でお年寄りや困っている人たちのために、ボランティア活動をして1日中忙しくしていると聞きました。井高野中学校のみなさんは、今、普通に勉強ができて、部活動に取組めることに感謝をして、日々を大切にして欲しいと思います。
 子どもの日を前に、学校の中庭には、本校の管理作業員さんお手製の「こいのぼり」が、みんなを見守ってくれています。

熊本地震の募金活動について

 熊本の地震から約半月がたちました。お亡くなりになられた方に、ご冥福をお祈りします。また、現在も多くの人たちが避難生活を余儀なくされていますし、再開できていない学校も多いと聞いています。そんな中、4月27日(水)の生徒議会で、3年生の学級代表委員長から「何か自分たちにできることはないのか?」「募金活動をしてはどうか。」という提案がありました。
 その結果、生徒議会で承認され、5月10日(火)〜13日(金)に募金活動を実施することになりました。時間は、8時05分〜8時25分で、井高野中学校正門付近で行います。
 5月9日(月)の全校集会で生徒会が呼びかけを行います。みなさん、ご協力よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 小中連携あいさつ運動
5/18 小中連携あいさつ運動
5/19 小中連携あいさつ運動 歯科検診(1年 8:50〜)
5/20 検尿(2次)
5/22 一泊移住(貝塚)
5/23 一泊移住(貝塚)