☆★☆ 安全と健康に留意してお過ごしください こまめに水分補給をするなど熱中症対策を始めましょう。 【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします ☆★☆
TOP

3・4年 春の遠足 服部緑地公園 5月19日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(木) 3・4年生で、服部緑地公園に行ってきました。雨で延期されていた遠足。 みんな、とっても心待ちにしていました。当日は、晴天に恵まれ、気持ちの良い五月晴れのもと、元気に歩いて「こどもの楽園」に到着しました。遊具遊びでは他の小学校の子どもたちもいましたが、ルールや順番を守って遊ぶことができました。 たくさん遊んだので、いつもより早くおなかがすいたようでした。お弁当の後、おやつを食べて、またたくさん遊んだので、帰りの電車ではぐったりしていましたが、マナーを守って無事帰校することができました。

5年 春の遠足 奈良公園 5月12日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日、奈良公園へ行きました。よく晴れて、絶好の遠足日和となりました。奈良公園に着くと、さっそく鹿が出迎えてくれ、子どもたちは大喜びでした。若草山の登山では、汗を流しながら、一生懸命登りました。大仏殿では、大きな大仏に子どもたちはびっくりしていました。

大阪城公園(1、2年春の遠足)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月6日金曜日、大阪城公園に行きました。子どもたちは、とても長いすべり台に連なって遊んだり、鬼ごっこをしたり元気いっぱい遊んでいました。

6年 春の遠足 弥生文化博物館 4月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
心配した雨も上がり、むしろ4月とは思えない暑い日差しの中、弥生文化博物館と池上曽根史跡公園へ行きました。
社会科で学習している内容を、より広く、より深く学べるとあって、子どもたちは興味津々で展示物や説明文、ビデオ映像に見入っていました。
史跡公園では、巨大な高殿に圧倒されながらも、「いったい何のためにつくられたのか?」について、みんなで考えました。
後日、学習したことをノートにまとめたり、新たな疑問点を整理したりするなど、今後の学習につなげることができました。
5月には、弥生文化博物館からの出前授業があります。こちらもとても楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31