寒暖の差が大きい季節です。体調を崩さないようにしてくださいね。

4・27(水)中野校歌物語2016

 1年生の給食参観無事終了しました。ありがとうございました。もうすぐ、2年生以上の学習参観が始まります。

 さて、本日の配布プリントに「なかのだより増刊No.2」があります。創立記念日(5月1日)を記念して、「中野校歌物語2016」を掲載しました。お子さんと一緒に中野小学校の校歌を覚えてくだされば幸いです。こちらのホームページにもアップしております。
なかのだより増刊No.2

4・27(水)今週のバーズ・トーク〜たけのこのひみつ〜

画像1 画像1
 みなさんお早うございます。今日はたけのこの話をします。その前に、そこの藤の花がきれいですね。冬の間に比治さんと植田さん(管理作業員さん)がきちんと枝を切ってくれていたので一気に花が咲いて葉が伸びて花が大きくなりました。
 たけのこの成長はもっとすごいんです。みなさんはスーパーなどのお店に並んでいるたけのこではなくて、地面から生えているたけのこを見たことがありますか? 校長先生はお休みの日の朝、何も無ければウオーキングで石清水八幡宮に行きます。いつも裏道から
行きますので、竹林、孟宗竹と言ってこんな太い竹が一杯生えている細い道を登っていきます。
 今まで全然気にしていなかったのですが、昨日行ってみてびっくりしました。一週間前にも行ったのですが、その時は全くいつもの通りだったんですが、昨日は大きな竹の間に一杯たけのこのが伸びていました。30cmくらい顔を出した物から、みんなの背の高さくらいの物が一杯ありました。たけのこのってすごく成長が早いなと思い、調べてみました。
 たけのこのは、その名の通り、竹のこどもですね。いつから竹と言うのかというと、この周りに付いている皮が取れたときに竹になったと言われるようです。大体1か月くらいで竹になるそうです。そして、土から顔を出した時くらいはまだゆっくりなのですが、その後、急に伸び出します。一番伸びる時は1日に1mくらい伸びるものもあるようです。朝、たけのこの上に帽子を置いておくと夕方には手が届かない位伸びるとも言われています。
 2か月から3か月伸びると、成長が止まってもう伸びなくなります。葉で作った養分は地下の茎に蓄えられて、来年の春にはたけのことなって出てきます。大体10年くらいで
枯れるようです。そして竹にある節、これは小さいたけのこの時から数が決まっている、孟宗竹で大体60位らしいです。だからどんどん伸びている時も節の数が増えるのではなくて節の間隔が大きくなるんですね。
 今週の末から大型連休に入ります。3連休で1日に学校に来てまた3連休など、休みが続きます。色々なところにお家の人と行くかも知れませんが、身近なところにも見るものはたくさんあります。面白いなとか不思議だなと思った時は調べてみましょう。学校は休みですが、勉強することはいっぱいありますので大型連休の間も頑張って勉強しましょう。お話し終わります。

 ※月曜日から、運動場にこいのぼりが泳いでいます。

4・26(火)明日の学校公開・学習参観の予定です!

 明日は、今年度初めての学校公開です。よろしくお願いします。学習参観の予定が決まりました。アップしておりますので、ご覧ください。
 なお、PTAの総会が多目的室より、講堂に変更しましたので、よろしくお願いします。

 ※学校公開には、スリッパ等をお用意ください。また、自転車でのご来校は、ご遠慮願います。ご協力ありがとうございます。

学校公開・学習参観の予定

4・26(火)たてわり班活動よろしくね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてのたてわり班活動がありました。6年生が1年生をお迎えに行きます。たてわり班は全部で28グループあります。
 今日は、初顔合わせなので、自己紹介をしたり、児童集会での並び方を練習しました。そして、メインは、「なかのまつり」での出し物を何にするかの話合いです。6年生たちは、上手にみんなをまとめることができたかな? 他の学年の人たちは、みんなで協力することができたかな?
 1年間よろしくお願いします。

4・26(火)平成28年度運営に関する計画

今年度の「運営に関する計画」をアップしました。表紙も入れて9ページに渡る文書ですが、じっくりと読んでみてください。

(校訓)
正しく 明るく たくましく

(学校教育目標)
知、徳、体の調和のとれた教育活動を推進する
 知:良く考える子
 徳:思いやりのある子
 体:たくましい子

学校教育目標の達成を目指し、それぞれの視点について、取り組みを考えています。下の黄色い所をクリックすると、リンク先に飛びます。
平成28年度運営に関する計画
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 4年遠足万博公園
5/21 学校公開(学習参観・学年集会)
5/24 劇鑑賞会 クラブ活動
5/25 たてわり班活動 歯科検診3・4年
5/26 耳鼻科検診