創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

遠足に行ってきました1 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 
5月20日(金)
5年生は、堺の金岡にある「大泉緑地」に遠足に行ってきました。


「大泉緑地」は、
大阪でも有数の規模を誇る広大な森林公園で、樹の道や思わず駆け回りたくなる大芝生広場、大きなすべり台やアスレチック遊具がある広場などが整備されています。


先ずは、
広い広い敷地を使ってのオリエンテーリング。
地図を片手に、班に分かれ、先生が待つポイントへ散っていきました。

    

                      (学校長)

遠足に行ってきました2 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

各ポイントでは、担当の先生からの課題、この課題点が後あと大きく響いてきます。

時間制限があるので、遅れそうなグループは猛ダッシュ。
   ギラギラといてつくような太陽
   自然の中を駆ける姿は、気持ちよさそうな、苦しそうな… 
  
                  
                    (学校長)

遠足に行ってきました3 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
待ちに待った「お弁当タイム」

好きなもの同士という学年が多い中で、
  ●お弁当は必ず班のメンバーと一緒に食べること。

   方針がはっきりしていてわかりやすいです。

                  
                    (学校長)

遠足に行ってきました4 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
お弁当の後は、広場で自由時間。

一番人気は、たっかいたっかい滑り台。
 昇るだけで大変ですが、大きな叫び声をあげながら、何度も何度も
 チャレンジしていました。

    たしかに、たのしそう〜!!!

                    (学校長)

子どもの目線で 〜1年スポーツテスト〜

今日、まだ測定していなかった1年2組と3組の50m走を行いました。

よーいドンの合図で一生懸命に走り出す子ども達
なかなか前に進んでいないようにも見えます

でもこれは大人の視点

スタート位置より子ども達の目の高さでみるとゴールははるかかなた…

1年生の子にとって50mはとてつもない距離なんです

私たち大人は子どもの目線でものを見ることを大切にしなければいけないと改めて感じました。         (教務) 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 社会見学(4年)