環境学習(4年)(2)

環境学習の後半は、講堂で分別収集について教えていただき、最後に○×クイズで楽しみながら学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室(5年)

5月16日(月)5年は、大阪府中央サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を開きました。
ペープサートを使って実際の事例を再現したり、資料を提示したりして、わかりやすく犯罪の恐ろしさについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん(2年)

5月13日(金)2年は、生活科の学習で校区のまちたんけんに出かけました。
校区の公園では、生きものや草花などたくさん見つけてたんけんボードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

5月14日の土曜授業で、地震を想定した避難訓練を実施しました。
前回の火災の避難訓練に続いて今年度二回目だったので、前回よりも上手に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

災害時児童引渡し訓練(土曜授業)

避難訓練に引き続いて、災害時引き渡し訓練を実施しました。
実際の災害時に即して、担任が引き渡しカードと確認しながら、児童一人一人を保護者に引き渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 あいさつ運動週間開始
5/24 4年社会見学(舞洲焼却工場) クラブ
5/25 朝のお話会(4・5・6年) 2年校区探検
5/26 学習参観 PTA予算総会・全委員会
5/27 6年東中体験学習