熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

2年 生活科 さつまいも植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が学習園で、管理作業員さんにも手伝ってもらい、さつまいもを植えていました。このさつまいもは、大切に育て、収穫します。時間をかけて観察し、多くのことを学びます。

児童集会 〜なかよし班めあて発表・代表委員会紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会は、集会委員会の5・6年生が中心に進めます。また、活動はなかよし班で行います。
 今日の児童集会は、なかよし班のめあて発表がありました。5月のはじめになかよし班で集まり、1年間のめあてを話し合いました。そのめあてを発表しました。
 また、代表委員会の紹介もありました。代表委員会は計画委員会・各委員会の委員長・4年生学級代表の集まりです。学校全体に関わることを話し合い、中心となって活動します。今日の紹介は前期代表委員会で、運動会が終わるまでが任期となります。

6年 図工「身近な風景を描こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が学校のさまざまな場所で、絵を描いています。
 写真のように、池のまわりや花壇の前で、とても集中した様子でした。中に、土管の中から描く子や運動場のど真ん中で書いている子もいました。どんな絵が完成するのでしょうか。楽しみです。

あんパト(地域安全防犯)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あんパト」をご存知ですか?
 東成区役所まちづくり推進課で、青色防犯パトロール・啓発活動など総合的な安全対策業務を行っています。その方々を「あんパト」と呼んでいます。
 今日は中本小学校区を担当している方が来校し、児童朝会で紹介をしました。黄色い帽子に黄色いジャケットを着ています。子どもたちの安全は多くの方々に支えられ、守られています。

3年4年 春の遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4年の春の遠足は、深北緑地へ行きました。朝から気持ちのよい青空でした。
 深北緑地はたくさんの遊具があるので、到着してすぐ遊びました。存分に遊具を遊び尽くして、芝生広場へ移動です。芝生広場では、3年4年混合グループで遊びます。鬼ごっこ・だるまさんが転んだなど、各グループの4年生のリーダーを中心に縦割り活動ができました。特に4年生がしっかりと3年生をリードしていました。
 その後昼食です。とてもおいしそうに食べていました。また日陰がとても心地よく、あっという間にお弁当を平らげていました。
 最近雨が続いて、なかなか運動場へ出ることができなかったので、春の遠足は天候にも恵まれ、楽しい一日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 クラブ活動
5/24 クムモイム
5/25 遠足1・2年予備日
お弁当配り
5/26 遠足5・6年予備日
内科検診(1〜3年)
5/27 遠足3・4年予備日