ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

子どもが育つとき2

画像1 画像1
画像2 画像2
「きれいにつかっていただいてありがとうございます」という言葉は、最近ではいろいろな場所のトイレで使われています。本校でも、掃除の時間になると、子どもたちと先生・管理作業員さんなどが一緒になって、きれいに掃除をしています。掃除が終わった後は、どのトイレも、道具入れも含めて気持ちの良い状態になっています。そんなトイレを使うと「きれいにそうじをしてくれてありがとう」という気持ちが自然にわいてきます。使う側も、掃除をする側も「気持ちがいい」が一番です。

5月15日東部オリニウンドンフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校にて、第31回東部オリニウンドンフェが行われました。これは、生野区と東成区の小・中学校の民族学級の子どもたちが集まって行う子ども運動会です。今回、会場校である大成小学校の子どもたちが、全員の前で準備体操を行いました。また、リレー、や綱引きなどたくさんの競技に、全力を尽くして仲良くがんばりました。参加してくださった皆様、「オヌルン、カムサハムニダ(今日は、ありがとうございました)」。

1・2年生の遠足

本日予定しておりました、1・2年生の遠足ですが、悪天候のために延期になりました。水曜日の時間割を持って、弁当・水筒をもって登校しましょう。

第1回 学校協議会

第1回学校協議会を5月11日(水)18:30〜会議室で行います。聴講ご希望の方は学校までご連絡ください。

子どもが育つとき1

画像1 画像1
1年生は、まだまだ学校中のことが新鮮で、不思議がたくさんあります。休み時間になると、好奇心いっぱいで、教室を飛び出しました。その目の前に大きな看板が・・・。「きけんです ろうかをはしるこ けがするよ」子どもたちは習いたての勉強を思い出して、しっかりとした口調で、たどり読みをし始めます。「このまえ、ろうかでぶつかった人がいたよ。」という声掛けをすると、みんなで「ゆっくり、あるこう!」との声が帰ってきました。1年生は毎日、いろいろなことを学んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31