TOP

5年 体育

 5年が、砂場で立幅跳びに取り組んでいました。来週から、新体力テストの測定が始まります。自己の最高記録をめざして、力いっぱい練習に励んでいました。
画像1 画像1

3年 理科

 3年は、理科で「たねをまこう」でマリーゴールド、ホウセンカの種をまき、育てています。「しょくぶつのそだち」の学習で、葉や茎の様子を詳しく観察して、学習カードにまとめました1つぶの種から成長していくようすに、自然の不思議がいっぱいつまっています。観察学習で理科のおもしろさを感じ取ってほしいです。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

 2年生が、国語科で説明文「たんぽぽ」の学習をしています。たんぽぽについて書かれた文を読み取ります。まずは、記述に沿って正しく読んでいきます。さらに、文や言葉の意味をより詳しく読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画作品

 2年生の図画作品「重ねてチョキチョキ」
 色画用紙を重ね折して、ハサミで切ります。広げると様々な形になります。意外性のおもしろさがあり、子どもたちをワクワクさせて楽しい作品づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 お話会

 2時間目に、図書ボランティアさんが、お話会をしてくださいました。
 最初は、サトシン作・西村としを絵「うんこ!」
 次に「やさいのお腹」のペープサート
 そして、あきやまただし作「へんしんトンネル」
 さらに、しばはら・ち作「いたずらにんじゃをつかまえろ」
 最後に内田麟太郎作「ともだちや」

 1年の児童たちは、とても楽しいひとときを過ごしました。

 5つの作品を趣向を凝らして、楽しいお話会に企画・進行をしていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 内科検診(2・6年)
5/26 眼科検診(1・2・3年)
5/27 全校遠足(大阪城公園)