大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

1-2国語(書道)の授業

 1-2の書道の授業風景です。国語の授業も複数の先生が指導されたり、今回のように少人数の授業にするために、教室と学習室3の教室に分割したりしています。
 真ん中の写真は「活気」と書いていますが、本人から「どうしても気が小さくなります」との声、活が大きすぎるのかもしれませんが、大きな気持ちで書きましょう。
 下の写真は「両方とも小さい」ですが、余白に名前の練習をしています。
 きれいで、丁寧な字を書くように練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 春季総体ベスト8!!

5月22日に、大阪市春季大会ベスト16リーグ第二節が行われました。
喜連中学校に2-1で勝利!!

これにより、大阪市春季総体ベスト8が確定しました!
たくさんの応援ありがとうございました。
次回 最終節は5月28日(土) 新生野中学校にて行われます。

 相手は春日出中学校です。 これに勝てば1位通過が決まります。

中央大会出場、大阪市優勝目指してがんばります!
応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

何の苗でしょう?

 正門の北側に、可愛い花の苗がたくさんあるのを知ってますか?
 先週は双葉が出ているだけでしたが、もうこんなに大きくなりました。ひまわりの苗だそうです。どんな花をどこへ植えていただけるのでしょうか?今から楽しみです。
画像1 画像1

中庭の様子 変わりました。

 先週に中庭のさつきの植え替えの様子を掲載しましたが、その空間にこんなきれいな花を植えていただきました。
 どんどん素敵な学校になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 大和川源流調査 〜科学部・技術部合同チーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日(土) 科学部と技術部の合同チームが、大和川本流の上流にある初瀬川(はせがわ)の源流(奈良県奈良市(旧都祁村)〜桜井市にかけて約12km)を調査しました。
 河川財団から研究支援を受けている大和川の水質調査の一環で、中学1年生の部員から3年生の部員までが、共同で初瀬川の水質調査を行いました。
 今回は技術部員の参加もあり、水質調査方法などを科学部の部員から聞いたり、率先して調査を行ったりしていました。徒歩で12kmの行程だったため疲れたようでしたが、最後まで調査を実施しケガもなく終了することができました。
 遠方の調査の為、集合時刻が朝の5時45分となり、希望者だけの調査とはいえ保護者の皆様にはお手数をおかけしましたが、今回合計5地点の水質調査データを計測することができました。ありがとうございました。
 今回の調査結果は、大阪市中学校生徒理科研究発表会やその他で発表していく予定です。

※この調査は河川基金による助成を受けています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 眼科検診
5/27 油引き
購買部
5/30 教育実習開始