非行防止教室(5年)

5月16日(月)5年は、大阪府中央サポートセンターの方に来ていただき、非行防止教室を開きました。
ペープサートを使って実際の事例を再現したり、資料を提示したりして、わかりやすく犯罪の恐ろしさについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけん(2年)

5月13日(金)2年は、生活科の学習で校区のまちたんけんに出かけました。
校区の公園では、生きものや草花などたくさん見つけてたんけんボードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

5月14日の土曜授業で、地震を想定した避難訓練を実施しました。
前回の火災の避難訓練に続いて今年度二回目だったので、前回よりも上手に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

災害時児童引渡し訓練(土曜授業)

避難訓練に引き続いて、災害時引き渡し訓練を実施しました。
実際の災害時に即して、担任が引き渡しカードと確認しながら、児童一人一人を保護者に引き渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合的な学習の時間

5月13日(金)の3・4時間目に4年は、総合的な学習の時間で地域の伝統野菜についてゲストティーチャーをお招きして学習しました。
地域にお住まいの鈴木さんから、玉造の歴史や「玉造黒門越瓜」の育て方について資料を提示してわかりやすく教えていただきました。
最後に、代表の児童が今日の学習の感想やお礼を伝え、鈴木さんからは黒門越瓜の苗をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 学習参観 PTA予算総会・全委員会
5/27 6年東中体験学習
5/31 クラブ
6/1 鶴見緑地オリエンテーリング 衣替え