6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

5・28(土)林間学習の下見に行ってまいりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のみなさん、5年生の保護者のみなさん。ハチ北高原は、今年も緑が鮮やかでしたよ。林間学習では、大阪では味わえない自然体験を通して、仲間と協力し、支え合い活動する力が身につくことをめあてにします。
今年の林間学習は、7月25日(月)〜27日(水)の二泊三日です。楽しみですね。

5・27(金)なかのまつり成功作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目にたてわり班活動がありました。6月11日(土)にある「なかのまつり」のお店の準備です。
 前日、6年生は、「班長・副班長会議」で今日の話し合いの流れの事前打ち合わせをしています。今日は、上手に話し合いを進められたかな?
 低中学年のみんなは、高学年に協力することができたかな? おっ! ゲームのシミュレーションをしている班もありますね。
 「なかのまつりの」ご案内は、来週の月曜日に配布いたします。

5・25(水)3年生の研究授業がありました。

「クッキーが6まいあります。2人で同じ数ずつ分けると1人分は、何まいになりますか。」「6÷2=3 答え 3まい」

「クッキーが6まいあります。1人に2まいずつ分けると、何人で分けられますか。」「6÷2=3 答え 3人」

同じ「6÷2」なのに2つのパターンの問題が作れるんだね。
先生たちも研究授業の後は、学習会です。さらによりよい授業ができるように、研鑽しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・24(火)これも超変革??

 というわけで、劇団夢団さんの舞台装置や照明があまりにもすごかったので、撤収にも当然時間がかかるわけです。だから、6時間目の講堂で行うバドミントンクラブと卓球クラブが今日は、講堂で活動ができません。

 そこで・・・スポーツクラブは、予定通り野球をするために、運動場に2面コートを作っています。そんな中、バドミントンクラブは、芝生の上でバドミントンです。なんだかほのぼのして楽しそうですね。一方、写真は、断じてバスケットボールクラブではありません。卓球クラブが青空に向かってシュートです。
 こんな日もたまには、あってもいいですね。
画像1 画像1

5・24(火)この世に生まれた命にはその全てに意味がある〜ジャングルブック〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 劇鑑賞会が3時間目、4時間目に講堂でありました。神奈川県の夢団という劇団が来校してくださいました。演目は、「Jungle Book ジャングルブック」です。
 講堂に入るともうそこは、夢の世界! ジャングルです。子どもたちからは歓声が。素晴らしい舞台、セットにドキドキです。
 アドベンチャーミュージカル「ジャングルブック」の開演です。ストーリーにどんどん引き込まれていくみんな。先生もですよ・・・。照明効果がすごくて、ここは、本当に学校の講堂なの?と思ってしまいました。
 劇中にはたくさんの歌とダンスがありました。笑うところもいっぱいありました。そして、終盤は、ウルウル・・・。 夢団の方々の熱いメッセージ、みんなにきっと届いたはずです。
 終演後は、講堂前でみんなを見送ってくださいました。今日は、本当にありがとうございましたのハイタッチ!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 委員会活動
6/1 体重測定(3・4年) 第3回たてわり班活動
6/2 体重測定(2・5年)
6/3 体重測定(1・6年) 町たんけん第3弾2年 全国小学生歯みがき大会5年