創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

校区たんけんに行ったよ1 〜2年〜

今日の午前中、2年生は生活科の学習の一環として校区たんけんに出かけました。

学年を10のグループに分けて、10か所の施設やお店を見学し、働いている人の話を聞いたり質問したりしました。

見学した10か所は東淀中学校、豊里幼稚園、ライフ(スーパーマーケット)、あさだ(和菓子)、プチ・プランス(洋菓子)、シグマ(ドラッグストアー)、サンライズ(自転車屋)、定専坊(お寺)、東淀川警察、だいどう豊里駅 です。 (2年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけんに行ったよ2 〜2年〜

今日学習したことは、これからしっかりとまとめて、6月11日の土曜授業で発表する予定です。楽しみにしてください。

10か所の施設やお店を見学するにあたり、学校の職員だけでは児童をみることができないので、たくさんのお家の方にお手伝いをいただきました。おかげさまで子どもたちはしっかりと学習することができました。ありがとうございました。(2年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心あたたまる感謝のお手紙

画像1 画像1

5月27日(金)、
  うれしい、うれしい感謝のお手紙を頂戴しました。


保護者のみなさんにも知っていただきたくて、少し長くなってしまいますが掲載します。


  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月20日、
親切にしていただき、ほんとうに嬉しくて、すぐにお礼をと思いながら、遅くなって本当に恥ずかしい限りです。


私は80歳、一人暮らしのおばあさんです。
20日、午後御堂筋線の昭和町から電車に乗りました。小学生の方がたくさん乗っておられました。
電車に乗ると、すぐに席を譲ってくださって・・・嬉しくてありがとうと言いながら座らせていただきました。そして、その前を見ると、かわいい笑顔で会釈してくださり・・・席を譲ってくださったのは、男の子でした。これはもう学校全体の優しさだと思うと胸が熱くなって・・・


名札を付けていたのに、
はっきり読めなくて「どこの学校?」と聞き、豊里小学校と教えていただきました。5年生の生徒さんでした。


ありがとうございました。
生徒さんたちは、天王寺で降りられました。私は梅田まで座らせていただきました。


自分ではしっかりしているつもりなのに、
周りの方にお世話になるばかりです。なるだけ迷惑をおかけしないで過ごしたいと思っています。これから、暑くなりますが、どうぞお元気で楽しい毎日を過ごされますよう祈っています。

  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


5月23日(月)のトピックスに、
    今年も「豊里っ子」はほんまにすごいんです

 と校外学習での子ども達のマナーをほめましたが、こうした場面は、
 各学年でたくさん目にしています。


残念ながら、
今日は雨で全校朝会が流れてしまったので子ども達に報告できませんでしたが、6月6日(月)には必ず伝えたいと思います。


それは、「ほめられてスゴイなぁ」という観点ではなく、
「みんなの何気ない行いが、こんなにも人を喜ばせる、喜んでもらえるんやね。」と


                    (学校長)

運動会に行ってきました 〜大阪北視覚支援学校〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 

5月28日(土)、
  大阪北視覚支援学校の「運動会」に行ってきました。



薄い雲の広がる曇り空、でも、暑さもおさえられ雨さえ降らなければ子ども達にとっては絶好の運動会日和かもしれません。



たくさんの保護者や地域の方たちに応援され、元気に力いっぱい練習の成果を発揮していました。                      



●「大阪市立視覚特別支援学校」は、
平成28年4月1日、大阪府に移管され「大阪北視覚支援学校」と名称を変更しました。でも、隣接する学校であることに何ら変わりなく、これからも連携を深めていきたいと思います。


                         (学校長)

ほんとうに嬉しい間違いの指摘

画像1 画像1
 
 
5月30日(月)、
  昨日からの雨も上がり、天気もこれから回復傾向です。



先日、HPを見た保護者の方からご指摘をいただきました、
   「校長せんせぇ、ヤマトヌマエビは淡水では繁殖しない
    ですよね??」

27日(金)に掲載した記事の中で、「メダカが減っている。そういう目で見ればヤマトヌマエビも…」と誤記していたんです。
ヤマトヌマエビは海水の混じる汽水域で生息する少し大きなエビで、ビオトープで飼育しているのはミナミヌマエビ。ミナミヌマエビは淡水で繁殖しますが、ヤマトヌマエビは淡水では繁殖しません。


「そんなん、どっちでもええやん。」
   10人いたら10人の方が思われるだろうと思います。
   そうです、ホンマにどっちでもええんです。(笑)



でも、伝えたい気持ちは感謝なんです。
気づきやすい日付や曜日の誤記ではなく、掲載している記事をそこまでしっかりと読んでいただいていることが、ほんとうに嬉しいんです。今回のご指摘を受けて、「ほんとうに、正確に掲載せなアカンな。」と再認識しました。


   ご指摘ほんとうにありがとうございました。


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31