創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

子ども達の命は私達が守る1 〜救急救命講習会〜

本日 多目的室にて本校教職員を対象とした「救急救命講習会」が行われました。

教職員は、
毎年、プール水泳が始まるこの時期に万が一の水の事故に備えて講習を受講しています。

教職員が全員心肺蘇生と人工呼吸をしっかり練習するために、講習時間を2時間30分以上行うようにとの消防署からの要請もあり、本日は児童の下校を早めました。
                             (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども達の命は私達が守る2 〜救急救命講習会〜

ほとんどの教職員は2回目以上の受講ですが、救急救命の考え方や処置方法は毎年のように変わるので、みんな真剣モード120%です。

講習途中で、突然消防署の方が緊急出動されてどうなることか…と思いましたが、指導者の資格を持つ教頭先生の話でさらに研修が深まりました。

「子ども達の大切な命と安全をしっかり守る」という自覚を教職員の一人一人がしっかりと心に刻んで今年もプール指導にあたります。(教務)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者情報が入ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者情報が入ってきました。

6月3日(金)、午後2時30分頃
豊里7丁目の市営住宅付近で、本校の児童が見知らぬ男性に写真をとられる(とられ続ける)という事案が発生しました。



男性は、20代後半で背が高く金髪でサングラス。
上は赤い服を着用し、下はジーパン、首からカメラをぶら下げリュックを背負っていたそうです。自転車で行動しているようです。


警察にも連絡を入れましたが、近隣の小学校でも同様の事案が発生しているようです。週末の地域での過ごし方には十分にご注意ください。


                      (学校長)

ソーラーカーを走らせよう 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
4年生の理科の授業、「電気のはたらき」
        「ソーラーカーを走らせよう」です。


理科室で念入りに作成、調整、セッティング、きれいなフォルムのソーラーカーです。
走行練習は、運動場で…
  太陽光は十分なんですが、砂地の運動場では動きが鈍い。
  今度は、コンクリートの上でチャレンジしてみてください。


                        (学校長)

朝から校門でバースデーソング 〜あいさつ運動〜

画像1 画像1
 
 
ホンマに、ホンマにええ子らです。

 今日も新しいあいさつレンジャー参上、15レベルです。
 うれしいのは、最年少1年生のあいさつレンジャーも…


登校してきた児童が、
  「校長せんせぇ、今日わたし誕生日やねん」
  「おめでとぉ〜」
  「それじゃあ一緒に、
    ♪♪Happy Birthday To you. Happy Birthday To you.
      Happy Birthday Dear 〇〇ちゃん.
                Happy Birthday To you.♪♪

校門でバースデーソングはなかなか見られない光景(笑)
     楽しんでいます。 笑顔です。 それが一番です。


                      (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/7 写生会(5年)
6/9 プール開き
6/11 土曜授業
林間保護者説明会     (11:40〜)