井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

道徳教育公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月15日(水)井高野小学校、東井高野小学校、4ブロックの先生方、さらには学校協議会委員である地域の方の参加もいただき、道徳教育の公開授業(2年2組)・研修会を行いました。
 公開授業では『命を見つめて』という読み物資料を使用して、今を懸命に生きること、そして生命の尊さを考えました。生徒たちは、授業者や参観していた教職員が驚くような意見を活発に発表したり、自分の中でじっくりと考える時は考えたりと、積極的に授業に取り組んでくれました。授業後には、「もう終わり?もっとしたい」、「自分の中でしっかり考えられた」と口にする生徒もいて、充実した時間を過ごせたようです。
 その後は、大阪市教育センターより大阪府中学校道徳教育研究会顧問の宮脇賢治先生をお招きしての研修会でした。大阪市における道徳教育の取り組みと、資料の読み取り方の説明の後、『まどガラスと魚』を使用しての読み取り実践を行いました。公開授業での生徒たちに負けないくらい積極的な意見交流の場となりました。研修終了後も宮脇先生に個別で質問にいかれる先生方がおられるなど、有意義な時間となりました。


OSAKAスマホサミット2016今年も参加!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(日)南港にある咲洲庁舎で、OSAKAスマホサミット2016の第1回ワークショップが開催されました。昨年度からこのサミットに参加している本校は、文化祭、校区内の小学校、新入生保護者説明会等で、その成果を発表してきました。今年度も生徒会が参加し、さらに、スマホやインターネットの利用について真剣に考え、取組みを進めて行きたいと思います。
 この後は、9月にある第2回、11月にある第3回ワークショップを経て、12月11日(日)に開催されるスマホサミット本番に挑みます。ここから約半年間、ネットリテラシー向上に向けた取組みをさらに充実させ、その成果を他校にも発信できるように頑張ります。
 以下は、参加した生徒の感想です。
続きはこちら

東井高野地域まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(日)東井高野地域の地域祭りが行われました。たくさんの小学生と、中学生も少し参加して、だんじりを曳いたりや神輿をかついで各町会を練り歩きました。
9月には、井高野地域の地域祭りが行われます。

男子バレーボール部試合結果

 12日(日)に難波中で行われた大阪市2次選考会に男子バレーボール部の3年男子5名が参加しました。
 ゲーム練習ではそれぞれが良いパフォーマンスを見せました。その中で、2名が大阪市選抜選手に選考されました。2名は、7月2日に行われる選抜強化練習を経て、7月29日に岸和田市総合体育館で開催されるJOC大阪府選抜チーム最終選考会に参加します。
 男子バレーボール部の、井高野中の、そして大阪市の代表選手としての自覚を持ち、日々精進させたいと思います。
 次はまた個人からチームに戻り、7月23日から始まる大阪バレーボール優勝大会に向けて頑張っていきます!応援よろしくお願いします。

陸上部試合結果

 陸上部は、体育大会の翌日11日(土)・12日(日)と万博記念競技場での第4回記録会に出場しました。
 この大会は、1年の出場枠もあります。本校の1年も、体育大会の疲れや雨をも吹き飛ばす勢いで全員が100mや800m、走り幅跳びなどに出場し、「自己ベスト」を出していました。
 2・3年にとっては、大阪府大会の前哨戦でした。3000mで府で16位、110mハードルで府で11位、円盤投げで府で6位でした。(3人とも3年男子です)
 近畿・全国の可能性は、きわめて厳しいですが、「ゼロでないかぎり、最後まであきらめない。」を合言葉に一所懸命がんばります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/17 45分×6限
6/18 土曜授業
6/20 全校集会 生徒議会
6/21 避難訓練予備日(6限) ふれあい体験
6/22 ふれあい体験
6/23 チャレンジテスト(3年5限まで)  ふれあい体験

お知らせ

いた中だより

学校評価

経年テスト・調査

進路だより

ほけんだより