毎日、学習の様子を更新中

4年 暑中見舞いを書きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日の終業式の日に、暑中見舞いを書きました。宛先は、自分たちの家です。夏休みを満喫中の自分や、家族に向けて文章を考え、夏のイラストを添えて完成させました。8月に入ったころにポストへ投函して送るので、届く日を楽しみにしていてくださいね。

4年 ひょうたんが伸びました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、春からひょうたんを種から育てています。ビニルポッドに種を植え、水をやり、発芽して葉が3枚くらいになったころに、花壇に植え替えをしました。雑草を抜いたり、水をやったりして育てているうちに、ぐんぐん伸びて、子どもたちの背丈よりも成長しました。伸びたひょうたんを観察して、背比べをして、その成長に驚きの声をあげる子どもたちでした。
 夏休みの間にさらにどれだけ伸びていくのか楽しみです。

☆校内研修を行いまいした☆

本年度の野中小学校の研究教科は「体育」です。
今日の研修では、先生方が実際に体験しながら
各学年の発達段階に応じた「体つくり運動」を
考えていくというものでした。

体育の授業で取り組む運動種目に適した
体ほぐしにはどんな運動が楽しく、効果的なのか、
先生方も汗を流しながら、研究されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆いよいよ夏休みです☆

今日、1学期の終業式が行われました。

校長先生からは、
・ゆっくり時間が取れる夏休みです。
 考えてばかりではなく、目標を立ててすぐに始めましょう。
・命を大切にしましょう。
 交通事故、水の事故にあわないようくれぐれも気をつけましょう。
・頭に刺激を与え続けましょう。
 勉強、運動に取り組み脳を活発に働かせましょう。

というお話がありました。

 児童のみなさんからは、各学年からこの1学期がんばったことの報告がありました。
・友だちがたくさんできたこと
・勉強と運動をがんばったこと
・遠足や社会見学などが思い出に残っていること

などが報告されました。

 長い夏休みが始まります。
 健康と安全に気をつけて、楽しく有意義な時間にしてください。

 2学期の始業式は8月31日(水)です。8時30分までに登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 暑中見舞いを書きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に寄贈していただいたハガキを使って、暑中見舞いを書きました。ほとんどの子が暑中見舞いを書いたことがなかったので、「暑いけれど、元気ですか? わたしは元気ですよ。こんなことをがんばっていますよ。」という気持ちを届けるものだと話しました。事前にお家の方と、誰に出すのかを決めていたので、「おじいちゃんに書く」「おばあちゃんに書く」「私は、○○さん」等、やる気をもってやり始めることができました。
「しょちゅう おみまい もうしあげます おげんきですか。…」真剣な表情で、ていねいに書き、かわいい絵もかきました。
 「あそびにいくから まっててね」「ともだちがたくさんできました」「べんきょう がんばっています」「およげるようになりました」と、それぞれにその子らしいお手紙ができあがりました。きっと喜んでもらえることでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/27 林間学習(5年)
地域・PTA
7/23 校庭キャンプ
7/24 校庭キャンプ