昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

演劇観賞事前ワークショップ 9/7

今日は34時間目の時間帯に、演劇観賞事前ワークショップが体育館で行われました。このワークショップには、11月に演劇を披露してくださる劇団道化の俳優の方々にお越しいただき、演技のポイントや心構え、実際の舞台の雰囲気などについて教えて頂けきました。
その中で、演技をする上で大事な事は『いつも通りやればいいと人は言うが、人は緊張するものだから、どうやってその緊張に打ち勝つ事が出来るかである』と言う話しをしてくださいました。あんな堂々と演技されている方達でも、日々緊張と闘い、打ち勝っているからこそ素晴らしい演技に繋がっているのだということを学びました。
また、今日は11月の演劇鑑賞のときに使う映像も収録しました。写真はその時の撮影風景です。当日が楽しみです。
画像1 画像1

ブロック優秀選手の表彰 9/6

先週と昨日の全校集会では、優秀選手の表彰状授与もありました。
バスケ部の藤尾君と岡本さんが3ブロックの優秀選手に選出され、3ブロック代表選手として、大阪市のオールスター戦に出場しました。
この経験をさらなるステップアップに繋げて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の部活動表彰1【水泳部】 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日水泳部は、全校集会において8月末に行われたブロック大会の表彰状を校長先生から受け取りました。
個人種目の優勝から、リレーでの優勝など数々の栄誉を勝ち取る事が出来ました。
特に総合部門においては男女共また、学年別においてもブロック第3位と大健闘を見せてくれました。残念ながら今回表彰を受け取る事の出来なかった生徒達も、みなベスト記録を更新するなど、この夏の地道な泳ぎ込みの成果を十二分に発揮してくれました。
それぞれの成果や自信をを次につなげてほしいと思います。

大阪880万人訓練実施しました  9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日9月5日(月)、11時より大阪府一斉に「大阪880万人訓練」が行われましたが、本校においても「地震・津波避難訓練」を実施しました。
携帯やスマートホンに鳴り響く警報アラームを合図に、地震発生時の対応を確認しました。机の下や椅子の下に潜り込む、又はカバンや教科書などを頭に被せ落下物による頭部への直撃を避けるや、ガラスから離れる、出口を確保するなど、地震発生時には様々な行動を個々で実施しなければなりません。今日の訓練を来たるべき大地震の備えとして欲しいと思います。
写真は、地震発生後に「大津波警報」が発令したため、1次避難した運動場から上階へ再避難する様子です。

女子バスケ引退試合の様子 9/5

9月4日(日)、大阪市の秋季大会が行われました。この大会では負ければ引退と言う重要な試合となっていました。
残念ながら我孫子中学校との試合では、最後まで集中を切らさず走り回り奮闘するものの、33対54と競り負け引退となってしまいました。
たった二人の三年生が、29人の部員を率いて最後まで頑張ってくれていました。この引退試合で、二人が学んだこと、二人が教えてくれたことを、それぞれが次のステージで生かしてくれることを期待します。お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 生徒議会
スクールカウンセラー来校
9/8 職員会議
9/9 体育大会係生徒打ち合わせ(1)
道徳大阪市大会プレ公開授業
9/10 土曜授業(1・2限:公開授業、3限:第1回学校説明会)
9/12 ゆとりの日
9/13 文化祭有志オーディション
青少年育成推進委員会

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業