昨年度までの記事は学校日記ページの左部分にある、「過去の記事」欄にある「2023年度」をクリックすると、閲覧できます。

Birgirからの宿題 7/20

画像1 画像1
今週のMr Birgirからの宿題は「なぞなぞ」です。
Riddles:
What’s orange and sounds like a parrot ..... A carrot!
I love riddles. They are challenging and fun to figure out. When I was
young, I had a book full of riddles. I really couldn’t figure many of them out by myself, but once I saw the answer, it seemed so simple. I guess I’m not smart enough. What I love about riddles is how they use many different word meanings to confuse the reader. For example: What’s brown and sticky? ........A stick! Do you know any riddles? I’ll leave you with one of my favorites.
“If you have it, you want to share it. If you share it, you won’t have it.
What is it?”

【Answer】

家庭科部調理実習 7/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は家庭科部では焼きおにぎり、フライドポテト、フルーツケーキの3品を作りました。顧問の先生も驚きのこのメニューの内容は毎回、部員で決めています。
 調理室に焦げた醤油の匂いが立ち込める中、部員たちはせっせとおにぎりを焼いていました。フライドポテトはじゃがいものカットから始め、お店で買うのとは違う手作り感たっぷりのものに仕上がりました。スポンジケーキも無事に膨らみ、おいしく食べていました。みんな満足そうな顔で帰っていきました。

ふれあい清掃を行います。 7/19

画像1 画像1
明日は、朝9時40分より約1時間、保護者の皆様と生徒達とのふれあい清掃を実施しします。この清掃活動は市岡中学校の外周を中心に、保護者の皆様と各クラスからの代表生徒達と共に実施します。
保護者の皆様の集合は9:30玄関ホール前です。ご協力を宜しくお願いします。

今週の一冊52 7/19

画像1 画像1
明日はいよいよ1学期の終業式です。と言う事は、この夏に読破する本を決めないといけませんよね。是非『今週の一冊』で紹介してきた本を参考にして欲しいと思います。
さあ今週は、3年生社会科増本先生からのお薦めの一冊です。
この本の著者は漫画家です。漫画を書く取材で調べ始めた裁判員制度についての疑問を、関西弁で分かりやすく書いています。「裁判なんて関係ない」と思っている君へ
という漫画で始まる本作。中学生の皆さんにも読みやすい本ですので、ぜひ手に取って裁判について考えてみてください。

夏休み元気アップ学習会実施 7/19

画像1 画像1
本日元気アップ通信を配布しました。
今夏は、7月25日(月)〜7月29日(金)の5日間図書館において元気アップ学習会を実施します。参加希望者は、明日申込用紙を学級担任に渡してください。明日以降は、随時教頭まで持参して下さい。
元気アップ学習会では、夏休みの宿題をやるのもよし、参考書や問題集などを持ち込んでやるもよし、とにかく自分で集中して勉強する”癖”を身に付けて欲しいと思います。
この夏休みを有意義に過ごすためにも、是非参加して良い癖を身に付けられるように頑張りましょう!
元気アップ学習会の詳細はコチラ⇒⇒元気アップ通信 第6号
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 選挙公示
選挙管理委員会(1)
10/6 3年大阪市統一テスト
体力向上アクションプラン(1年)
10/7 生徒議会
10/10 体育の日
10/11 2学期中間テスト(社・英・音(3年)・美(3年))

各種お知らせ

学校だより

学校協議会

学校評価

学校元気アップ事業