熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

重要 学級休業のお知らせ

 本日1年2組において、嘔吐及び体調不良による欠席・早退児童数が6名あります。そのため、明日(12/16)より4日間学級休業となります。
 1年2組の学期末個人懇談会については予定通り実施します。子どもの看護のため、家を離れられないなど、不都合ありましたら学校へ連絡をお願いします。

 教育委員会をはじめ保健所からは、特に嘔吐・下痢の症状について、注視・経過観察するとともに感染拡大防止の指導がでています。つきましては、保護者の皆様方には、これらの観点を十分にご理解いただき、無理な登校を控えていただきますようよろしくお願いいたします。
 また、以下の事項にご参考に、児童をはじめ、家庭の皆様の健康管理に十分ご留意くださいますようお願いいたします。

● 石けんを使った手洗い・うがいを励行する。
● 夜更かしをせず、十分な睡眠と休養をとる。
● 外出は、できるだけ控えるようにする。
● 嘔吐症状がある場合、登校を控えていただきますようお願いします。
〇 児童が特に体調がよくない場合は、医師の診察を受けてください。
〇 児童が登校している場合でも、体調不良による早退等のご連絡をする場合もありますので、学校からの連絡がつくようにしておいてください。

5年 社会見学 電池工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会見学で、パナソニックの乾電池工場に行きました。
 工場では、乾電池のしくみや種類などについて学びました。そして、乾電池を自分で作りました。その後、乾電池工場を見学しました。

3年 出前授業「香育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「香育」の学習を行いました。生活の中で香るにおいについて学ぶことで、より豊かな心を育てることができます。
 子どもたちは、においのついた紙をグループごとに渡され、オレンジやレモン、ハーブなどのにおいをかぎわけます。これがなかなか難しいです。その後、芳香剤を手作りし、お土産として持って帰りました。

玄関掲示 12月

画像1 画像1
 1年の最後の月、12月となりました。
 12月の玄関掲示は6年生が担当しています。「世界に幸せが舞い降りますように」という題で、モミの木にかたどった色紙に、メッセージと飾り付けをしています。子どもたちはどんなメッセージを書いているのでしょうか。学期末個人懇談会の際、ぜひご覧ください。

長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソンタイムと並行して、長なわチャレンジが始まっています。
 長なわチャレンジは、期間を12月と1月にしています。その間、同じ学年でも異なる学年でも、長なわで8の字跳びや一斉跳びにチャレンジする期間です。さらに、跳んだ回数を掲示し、競います。
 早速子どもたち、チャレンジしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 期末個人懇談会
外国語活動
12/19 安パト防犯教室(5h3年)
12/20 平和学習(6年)
12/21 給食終了
12/22 終業式