歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

1年生家庭科調理実習 1

12月16日(金)の4時限目に、1年7組の家庭科調理実習を参観させていただきました。1年生は12月5日よりクラスごとに実習を行ってきて、今日の7組が最後のクラスでした。

今日のメニューは、豚肉の生姜焼きと付け合せです。

エプロン・三角巾・マスクをつけて、洗剤をつけて手洗いをしっかりしてから調理の開始です。
つけ汁の材料を計量してバットで混ぜてつけ汁を作ります。豚肉を入れてしっかり味を絡ませました。小松菜を3センチメートル位に包丁で切って準備OKです。

熱したフライパンに豚肉を並べて、両面色が変わるまでしっかり焼いていました。同時並行でとなりのフライパンでは、小松菜を入れて炒め、しんなりしてきたところでちりめん雑魚を入れてしょうゆで味付けをしました。

生徒達は火加減を調整しながら、手際よく進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の剪定・伐採 4

枝の整枝が終わった後には、電動バリカンで葉を切りそろえて、卵形の美しい樹形となりました。

枝がフェンスに絡み、道路にはみ出ることもなくなりました。グラウンドからは道路の外が見えるようになり、道路からもグラウンドの様子がわかるようにスッキリとした生垣になりました。

大阪市校園営繕園芸事務所の皆さん、作業の途中で雨に見舞われましたが、美しく見栄えのある樹木へ剪定していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の剪定・伐採 3

園芸班の方々は、ハシゴを利用して高所の枝を切り、全体の高さを揃えくださいました。また樹木の間やフェンス際まで入り込んで、のこぎりや剪定ばさみでバランスよく、整枝していただきました。
剪定された枝は同じ長さに切り揃えられ、PPロープで束ねていただきました。おかげで燃えるごみとしての運び出しにも助かります。

地面に近い方の枝も切っていただき、根元もスッキリしました。これて野球部のボールがフェンス際に転がり込んでも、探すことなくスムーズに拾うことができますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の剪定・伐採 2

大阪市校園営繕園芸事務所の園芸班には、第2グラウンドの東側道路沿にある生垣の剪定もしていただきました。

生垣のカイズカイブキの成長速度は早く、上だけでなく横にも枝を伸ばしていきます。枝はフェンスを巻き込んで、道路にも伸びてきていました。
本数も多くなかなか手が回らない状況下で、園芸班に助けていただくことになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の剪定・伐採 1

12月12日(月)より大阪市校園営繕園芸事務所(大阪市教育委員会内部の施設維持管理組織)の園芸班に来ていただきました。

正門横の背の高い楠木2本を剪定をしていただきました。高所で枝が密集し電線にまとわりついていて危険でした。今回は枝をすいていただき身軽になり、見栄えのいいスッキリとした樹木となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

★☆★お知らせ★☆★

学校給食

学校評価