歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

2年生 朝読書コンテスト

2年生では、現在「朝読書コンテスト」を実施しています。
これは、朝読書の時間に、読書をしている人の割合を集計し、各クラスで競うものです。

2年1組と、7組の朝読書の様子を、担任の先生に撮影していただきました。
とても集中して読んでいますね。
朝読書に集中する癖がついているクラスは、授業にも集中しやすい傾向があるようです。

2年校舎の1階には、グラフ用紙が貼られています。文化委員が報告に来た数を、色ペンでこちらに書き込んでいます。
休み時間になると、このグラフの前に集まって、朝読書の話をしている人たちも見受けられます。

もう少しで集計最終日を迎えます。コンテストの結果は明確になりつつありますが、結果に関わらず、1人でも多くの人が、読書を習慣づけるきっかけにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生2学期最後の給食

12月13日(火)の1・2年生の給食は、明日から始まる保護者懇談の関係で、2学期最後の給食となりました。

4時限目が終了するとすぐに、グループで配膳室へ向かい素早く教室へ運びこみ、手際よく配膳しているクラスもありました。

今日のメニューは、鶏ごぼうごはん・ツナと野菜の炒めもの・イカ天ぷら・小松煮とたくわんのゴマ炒め・そしてご飯と牛乳でした。「鶏ごぼう」と「きざみのり」をご飯に混ぜて食べることも考慮したメニューで、混ぜご飯にしている生徒も多く見かけました。
1年4組の給食の様子を見せていただきました。班になっての食事で、会話をしながらの楽しい給食でした。

3年生の給食は、進路懇談の関係で今週はありませんが、12月19日(月)と20日(火)にあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「イルミネーション作品コンテスト」で歌島中学校作品が中学生の部第1位

西淀川区役所主催の「にしよど イルミネーション作品コンテスト2016」の結果発表がありました。
中学生の部で、歌島中学校の作品が第1位となりました。(作品番号4)
高校・専門学校の部で、第1位は淀商業高等学校でした。(作品番号7)

「にしよど イルミネーション作品コンテスト2016」が12月1日〜7日までの期間に、大野川緑陰道路の新歌島橋高架下で開催されていました。
会場で、夕方イルミネーションが点灯され作品を見比べて投票された票と、インターネットで投票された票を合計した結果で選ばれました。

「にしよど イルミネーション作品コンテスト2016」優秀作品展示
展示期間 12月15日(木)〜25日(日) 17時〜21時
展示場所 西淀川区役所 西側植栽付近
美術部員がデザインをし、生徒達が協力して一生懸命作った作品(幸せをもたらす西淀川)です。ぜひ見ていただきたいものです。

「西淀川区役所ホームページ」に投票結果やコンテスト会場の写真等が掲載されています。青色のアドレスをクリックしてください。http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

12月12日(月)、この冬一番の冷え込みで張りつめた空気のもと、全校集会がグラウンドでありました。
グラウンド不良のために、2回続けて放送での全校集会となっていたため、久しぶりに900人揃っての集会となりました。

たくさんの表彰がありました。書道部、男子テニス部、野球部、そして男子バスケット部と各部での活躍が紹介されました。日頃の精進が評価された瞬間ですね。おめでとうございます!!

校長先生からは、寒くなるとどうしても家を出る時間が遅くなりがちですが、遅刻をしないように登校してください。時間はしっかり守ってくださいとのお話でした。
生活指導の古澤先生からは、公園でのボール遊びでのお話がありました。また自転車の安全注意等、学期末に向けて見回りのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生朝の清掃活動

1年生の委員長やボランティアの生徒が、毎週月曜日に早い時間に登校してきて、北之町公園・学校周りの道路や学校敷地内で清掃活動をしてくれています。

今日も先生と協力しながら紙ごみ等を拾い、多くのゴミを回収して戻ってきました。大勢の生徒が登校して来る8時過ぎにはすっかりきれいになっていました。
ご苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

★☆★お知らせ★☆★

学校給食

学校評価