井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

ストレスマネジメント授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は6限目にストレスマネジメント授業を行いました。3年生が12月3日の土曜授業で実施したものと同じです。やはり人間関係がストレスの最大の原因であり、相手の立場にたってもの事を考えることが大切だと学びました。体育館で体を動かしストレスを発散させる方法も教えてもらいました。 

いたかの ぴーすコンサート

4日(日)「2016いたかの ぴーすコンサート」が開かれました。井高野中学校からは、太鼓部と吹奏楽部が出演しました。太鼓部は「瞬破(しゅんは)」、「響(ひびき)」の2曲を、吹奏楽部は「学園天国」、「風になりたい」、「恋人たちのクリスマス」の3曲を堂々と演奏し、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰式

4日(日)に東淀川区青少年指導員連絡協議会の合同表彰式がありました。井高野中学校からは、絵画・写真コンテストの写真の部で賞をいただきました。下の写真は入賞作品です。また、ソフトボール3位の表彰もありました。3年生が賞状を受け取っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の土曜授業、3年生は1〜3組と4、5組の2つに別れ、ストレスマネジメント教育と「いのちと性」の教育を実施しました。
 ストレスマネジメント教育では、自分の考え方について見る方向を少し変えることでストレスをやわらげられること、相手の立場になってなって考えられることが大切ということをゲームを通して学びました。
 「いのちと性」の教育では、赤ちゃん自身が持っている生命のすごさを人形などを使って学習し、今の自分が生きていることの大切さやこれからの異性との向き合い方の大事さを学びました。

クリーンパレード 6

たくさんのゴミが集まりました。体育館に集合して、生徒会役員が今日のまとめを発表しました。ゴミを拾うことで、地域がきれいになり、心もきれいで明るくなったように感じます。さらに人にもやさしくなれるような気がしますと発表しました。環境をきれいにすることが、安全安心なまちづくりにつながることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 第4回3年実力テスト
3年第4回実力テスト
1/12 第4回3年実力テスト
1・2年チャレンジテスト
3年第4回実力テスト

お知らせ

いた中だより

元気アップ通信

学校評価

経年テスト・調査

進路だより

ほけんだより

学校要覧