熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

5年 社会見学 電池工場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会見学で、パナソニックの乾電池工場に行きました。
 工場では、乾電池のしくみや種類などについて学びました。そして、乾電池を自分で作りました。その後、乾電池工場を見学しました。

3年 出前授業「香育」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「香育」の学習を行いました。生活の中で香るにおいについて学ぶことで、より豊かな心を育てることができます。
 子どもたちは、においのついた紙をグループごとに渡され、オレンジやレモン、ハーブなどのにおいをかぎわけます。これがなかなか難しいです。その後、芳香剤を手作りし、お土産として持って帰りました。

玄関掲示 12月

画像1 画像1
 1年の最後の月、12月となりました。
 12月の玄関掲示は6年生が担当しています。「世界に幸せが舞い降りますように」という題で、モミの木にかたどった色紙に、メッセージと飾り付けをしています。子どもたちはどんなメッセージを書いているのでしょうか。学期末個人懇談会の際、ぜひご覧ください。

長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソンタイムと並行して、長なわチャレンジが始まっています。
 長なわチャレンジは、期間を12月と1月にしています。その間、同じ学年でも異なる学年でも、長なわで8の字跳びや一斉跳びにチャレンジする期間です。さらに、跳んだ回数を掲示し、競います。
 早速子どもたち、チャレンジしています。

マラソンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日〜9日の15分休みは、マラソンタイムです。風が冷たくなってきましたが、運動場に出て、走ります。これからさらに寒くなってきますが、寒さに負けない丈夫な体と体力をつけるように、取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 給食振替日
始業式
町会別児童会・集団下校
1/11 給食開始
委員会活動
発育測定(56年)
租税教室(6年4h)
1/12 発育測定(34年)
1/13 発育測定(12年)
スポーツ交歓会(6年)