ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

月見の行事こんだて(9月14日)

画像1 画像1
 暑さもだいぶ和らぎ過ごしやすくなってきました。さて、秋の風物詩の一つに「お月見」があります。明日15日は、中秋の名月(十五夜)です。今日の給食は、一日はやい「月見の行事こんだて」!甘い『みたらしだんご』がついています。ちなみに、満月は9月17日です。真ん丸のお月さんが見られるでしょうか?
画像2 画像2

運動場の石ひろいをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まり、石があるとケガなどの原因になるので、月曜日の朝礼の後、子どもたちが運動場に広がり石ひろいをしました。これで、はだしで練習しても大丈夫です。

新校舎の骨組みができてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期は旧校舎の解体工事があり、きれいになった所へ新校舎が少しずつ見えてきました。これからどんな工事をして、どのように変わっていくのか楽しみです。

運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール水泳が終わり、運動会の練習が始まりました。演技や競技の練習をくり返し行います。毎日むし暑く、汗でびっしょりになりながら、がんばっています。25日の本番では、元気いっぱい取り組んでくれると思います。

敬老の日に向けて、お手紙を書きました。

画像1 画像1
 西中島地域には70歳以上の方が約600名おられます。敬老の日をお祝いするとともに感謝の気もちを込めて、子どもたちが手紙を書きました。子どもたちを見守っていただいていることにお礼を申しあげます。いつまでもお元気で!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 モジュールタイム開始(火曜日と木曜日の朝15分間) 5年発育2測定 避難訓練(地震対応 10:10から) スクールカウンセラー来校
1/13 発育2測定1・2年
1/16 学力経年調査(3 4 5 6年(国算社理))
1/17 委員会活動
1/18 C-NET 耐寒なわとび週間(月 水 金の15分休憩 2週間) 校庭開放