10月29日(火)、30日(水)は、全学年午後1時30分頃の下校です。11月27日(水)〜29日(金)『作品展』、29日(金)『学習参観』です。

魅力的な美術の世界へ <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(水)午前、天王寺にある大阪市立美術館へ「美術館鑑賞」に出かけました。到着後、学芸員さんより、鑑賞の仕方などをお話いただきました。「すきな作品を見つける」「何がかいてあるかじゅつくり見る」「自分なりのことばで、作品をどう思ったかお話できるようにする」これがポイント。子どもたちは、一度すべての作品を見学。その後、お気に入りの作品の前でスケッチを始め、鑑賞文をまとめます。あまりの熱心さに時間が足りないほどです。最後は、学芸員さんと交流後、帰校しました。心の中に美術の素晴らしい世界が広がったことでしょう

一人一人の良さを伸ばす <クラブ活動>

 11月15日(火)6限、4〜6年生はクラブ活動の時間です。興味関心があるクラブに参加し、異学年集団の中で技術を高め合ったり、仲間づくりを進めています。
 運動場では「スポーツクラブ」が、キックベースボールに汗を流しています。理科室では「科学クラブ」が、アルコールを利用しアルミ缶から紙コップを飛ばす実験に取り組んでいます。図書室では「まんがクラブ」が、自作のキャラクターづくりに熱中しています。自分の好きなことに集中して取り組むことは、個性の伸長につながって行くことでしょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

友だちの頑張りに触れて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(月)朝、先週に引き続き「あいさつの日」です。相手の顔を見て「おはようございます」と、あいさつができるよう代表委員会のメンバーが正門前に立ちリーダーシップをとっています。また、児童朝会では、この間の「読書100冊賞」16名、「読書三千ページ賞」17名に表彰状が授与されました。今月の下旬からは「読書週間」がスタートします。
 「あいさつ」「読書」で頑張っている友だちがいます。みなさんに「一緒に頑張ろう」「自分も頑張ろう」という気持ちの輪が広がっていくと素晴らしいです。

社会見学に行きました <3年生>

 11月11日(金)、昨日の寒さも和らぐ中、3年生が海遊館に向けて出発します。到着するとすぐに「海遊館アカデミー」の開始。飼育員さんから、餌の鮮度のチェック、動物の体調管理など、飼育係の仕事内容を聞き取りました。その後は、班単位で海遊館の中をまわりながら、ワークシートをもとに学習を進めます。外国からの観光客や一般客で混み合っていましたが、班長の指示のもとまとまりのある行動がとれていました。昼食終了後、潮風をうけながらベイエリアを歩き学校へ戻りました。
 公共のマナーやルール、集団行動の基本、飼育員さんの仕事など、学ぶことが多い社会見学でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学に行きました <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)寒い朝、子どもたちは防寒着を着用してバスに乗車。最初の目的地・関西国際空港に向います。関空では、バスにガイドさんが乗り込み、通常立ち入ることができない特別エリアを車窓から見学。北進入灯付近では、バスから降りて移動・離陸する飛行機の案内を受けました。寒さのため屋内で昼食をとり、次の目的地・ヨーグルト館へ。ヨーグルト館では、牛乳・乳製品の製造工程の見学と説明を受け、帰りにはヨーグルトなどのおみやげをいただきました。空港を支える裏方の施設や機械化された工場の製造ラインなど、新たな発見と気づきのある社会見学でした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 発育測定(3.4年)
1/13 かけ足開始
発育測定(2年)
1/16 生活ふりかえり週間(〜20日)
非行防止教室(5年)
発育測定(1年)
1/17 委員会活動
1/18 栄養指導(2年)