鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

おもいっきり遊ぼう集会

 ペア学年でのおもいっきり遊ぼう集会がありました。
 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペアでドッジボールをしました。
 学年ごとにルールを変えています。
 高学年は低学年をかばったり、ボールをまわしたりして一緒に楽しんでいました。上の学年の子どもたちの優しさはとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養学習 〜3年生〜

 12月1日(木)
 3年生は「よくかんで食べよう」についての学習をしました。
 なぜ、よく噛んで食べるとよいのでしょう。「たこのあじはいーぜ」の言葉がヒントです。7つのよいことがあります。1回で30回かむことに心がけましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

交通安全教室

 11月30日(水)
 今日は、4,5,6年生へ鶴見警察署から交通安全について指導に来ていただきました。交通事故で一番多いのは自転車による事故だそうです。
 事故の起こったDVDを見ながら何が原因かを考えました。そして、正しい自転車の乗り方を学びました。
 1,2,3年生は学級で交通安全のDVDをみて学習しました。
 
画像1 画像1

走り方教室 〜5年生〜

 5年生はミズノスポーツサービスの方と「走り方」の学習をしました。
 初めに30mを走って、一人ひとりの気をつけることを教えていただきました。
 そして、全体へ走り方の4つの「こつ」を教えていただき、その「こつ」を意識しながらハードルをリズミカルに超えて走る練習をしました。
 最後に50mのタイムを測りました。6月より速くなったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養学習 〜1年生〜

 11月29日
 1、2年生は鶴見区の栄養士の先生にきていただき、栄養についての学習をしました。
 1年生は「カルシウムについて知ろう」です。カルシウムの働きを教えていただき、カルシウムの含まれている食べものを知りました。そして、私たちが毎日食べている給食にはどれくらいのカルシウムが含まれているかを考えました。ファーストフードのハンバーガーとジュースを「38カルシウム」とすると給食は「300カルシウム」です。子どもたちもその多さや違いに驚いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 4年2測定
5年非行防止教室
かけあし会(自主)
1/14 土曜授業(防災学習・引き渡し訓練)
1/16 3年2測定
かけあし会(全体)
1/17 2年2測定
委員会・代表委員会
かけあし会(全体)
1/18 1年2測定
安全強調日
かけあし会(全体)
1/19 避難訓練
かけあし会(自主)
その他
1/16 現金徴収日
1/17 現金徴収日
1/18 現金徴収日
1/19 現金徴収日

学校便り

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算(加算配布)